ここを
←クリックで
 メニューに


Ver. 3.24
(Jun 2024-)
"ユーザ未登録" (#0)  ↓おもな利用メニュー
試す
自動作曲を試す(未登録ユーザ体験用)
ユーザ登録・アカウント申請
② ログイン(結果保存、DL等、全機能がOK)

もっと...● ユーザ登録などの使い方紹介+作曲サンプル
● 使用法動画を見る
FAQ:よくある質問
作品の著作権・公開・利用について
● 新着情報一覧を更新
④ ログアウト(自分専用PCなら不要)

マニュアル
●Orpheus 先頭ページへ
●開発の歴史 (2006.10.01 - )
●取材対応連絡先
サイトマップ
聴く
公開曲:最近再生順・歌詞と評語も表示
厳選名作(運営者評価★★★★★)
新着情報

もっと...●同じ歌詞に色々な作曲例
公開曲:最近再生順
公開曲:最新作曲順
公開曲全情報(遅)
公開作品番号から再生
未公開idから再生
高音質作品
bookmarkから
●厳選作品★★★★
●優秀作品★★
●Orpheus初期の名作選
●分類:小模範曲◆
●分類:インスト曲@
●分類:二重唱曲
初期の推薦作
公開曲:idから再生
未公開曲:idから再生
投稿歌詞への作曲作品
「いいね!」数ランキング
download 数ランキング
人々
登録ユーザ紹介:最近活動順
登録ユーザ紹介:最近登録順
ユーザ番号からユーザを探す

もっと...●登録ユーザ紹介:公開曲数順・遅!
登録者フォーラム

登録者Q&A
一対一連絡記録
一対一連絡開始
●達人たち作品展

●皆のbookmark数
●人々の模範作品
●人々の名作詩
■ユーザ作曲数(PW不着?)
探す
作品キーワードから
カテゴリ評語から
投稿歌詞から

もっと... bookmarkから
新着コメントから
●優秀作品★★
●初期の名作選
●メディア紹介記録

●厳選作品★★★★
優れた歌詞から
●コメントに"ChatGPT"とある
●コメントに"自動作詞"とある
●全コメントから
推薦リストから
●達人の推奨
いいね!新着順100
いいね!票数順100
●高音質作品
知る
開発の歴史
マニュアル
著作権について

もっと...● 上達するには
●作曲部品説明
和声一覧試聴
和声一覧楽譜付き試聴
和声個別試聴
● お勧め和声紹介作品
●ランキング:和声進行
●リズム形比較
●リズム形1/3
●リズム形2/3
●リズム形3/3
●ランキング:旋律リズム

伴奏音一覧試聴
伴奏音個別試聴
●ランキング:伴奏楽器

伴奏音形一覧試聴
伴奏音形個別試聴
●ランキング:伴奏音形

ドラムス試聴
●ランキング:ドラムス使用回数

歌声試聴
●音源比較(曲例)
発展
●有用情報リンク
●新・名曲10選(by Mc Co-HEYさん)
●名曲99選(by Mc Co-HEYさん)

もっと...
●和声選択パレット(by さといもさん)*
●xmlファイルへ(by さといもさん)*
●音の仕上げ(by ITmedia)*
伝える
各種情報・外部リンク
誰でも感想など
登録者フォーラム
Q&A (登録者)
一対一ユーザ間

もっと... 開発協力者会議
●Media報道(2020年以前)
●Media報道
●開発ニュース 2022.3 まで
●version+連絡先
●開発チーム
●開発よもやま話
●免責事項
●自動伴奏デモ、他

やや混んでいます。(load average =3.43)
id = 731051 | 2023/05/14 | 技術点=0.2 | 再生 507 回 | いいね! 60 票 | bookmark なし
作曲条件表示 map表示 二重唱化 評語: [音高指定] | [韻を踏んだ歌詞] | ミニマリズム +
[うゆ] 2023/05/14 Sun 16:04:34
タイトル『未来を拓く、人間の枠を超えるAI 』 15曲目です。 今回は「英語歌詞を作る」「ラップを作る」に挑戦しました。  【英語歌詞について】歌詞はChatGPTに”AIをテーマにしたラップの歌詞を考えてください”と指示してできた歌詞から抜粋しました。読みと抑揚は、別の英文カタカナ変換のサイトで変換し、単語ごとに"="でまとめました。これは、英語の歌は基本的に1単語で1音になるためです。コード進行にあったメロディーにするために、あえて"^"や"_"は使用していません。訳はGoogle翻訳そのままです。  【ラップについて】歌詞はChatGPTに”AIをテーマにした日本語のラップの歌詞を考えてください”と指示してできた歌詞から抜粋しました。ただし、ChatGPTは日本語で韻を踏んだ歌詞を作れないので、別の韻を検索するサイトで単語を調べて、韻を踏んだ歌詞を追加しました。例えば、”「人間の限界を超える。~モデル。」の~に文章を入れてください。”などの指示をChatGPTに出しています。読みと抑揚は、自動生成された"^"や"_"はそのままに、単語ごとに"="でまとめました。これは、ラップでは話し言葉以外の抑揚をメロディーにつけないからになります。音域上限下限も狭めています。
[Orpheus 開発チーム] 2023/05/14 Sun 17:27:21
なるほど。同音高反復指定の"="はそういう用途にも使えるのですね。 この機能を作っておいて良かったです。
[*arsia] 2023/05/14 Sun
"="機能の作成を開発チームさんに依頼したのは、実は他のユーザーさんの英語の曲とラップの曲を聴いて、その方にこの機能を使いこなした曲を作ってほしかったからだったりします。その方ならうまく使いこなせると思っているので。 新規ユーザーさんで、この機能に挑戦される方がいらっしゃたので驚きと、素直にうれしく思います。連絡事項を読んでいないと作れませんからね。 英語やラップの方向性(抑揚や、高低差、リズムなど)はあっていると思います。カタカナは日本人は日本語にしか聞こえないので忘れたほうがいいかもしれませんね。 ありがとうございました。 [*arsia@未登録] 2023/06/01 Thu 00:40:52
"="機能の作成を開発チームさんに依頼したのは、実は他のユーザーさんの英語の曲とラップの曲を聴いて、その方にこの機能を使いこなした曲を作ってほしかったからだったりします。その方ならうまく使いこなせると思っているので。 新規ユーザーさんで、この機能に挑戦される方がいらっしゃたので驚きと、素直にうれしく思います。連絡事項を読んでいないと作れませんからね。 英語やラップの方向性(抑揚や、高低差、リズムなど)はあっていると思います。カタカナは日本人は日本語にしか聞こえないので忘れたほうがいいかもしれませんね。 ありがとうございました。
作者紹介・他menu【音声ファイル情報】731051.mp3: MPEG ADTS, layer III, v1, 128 kbps, 44.1 kHz, JntStereo / 4.424 MB / Fluid R3
論評を見る この歌詞を名詩として選定... 同題曲を検索する
"うゆ "さんの全公開作品 評論 歌詞 対話 この作者へメッセージ
2022年1月から始めました。作詞、作曲ともに未経験です。歌は大学時代に合唱をしていました。AIでの楽曲作成を試してみたいと思いました。作詞も「AIのべりすと」で自動作成されたものを使います。よろしくお願いします。
↑ あなたのコメントを記入 ダウンロード 同作者の他作品へ 全ユーザの公開作品へ

楽譜・歌詞・読み・作曲条件を表示【新機能】
未来を拓く、人間の枠を超えるAI
ChatGPT / うゆ
AI, it's the future, it's the now
(AI、それは未来であり、それは現在です)
Makin' life easier, let me show you how
(人生をもっと楽にする方法を教えましょう)
It's learnin' every day, it's smarter than you think
(それは毎日学習している、あなたが思っているよりも賢い)
From drivin' cars to helpin' you choose a drink
(車の運転から飲み物選びのお手伝いまで)
AIは未来を切り拓く。創造性の道になる。
人間の限界を超える。体現する未来のモデル。
生産性を上げる。効率を替える。
これからの未来を描く。希望の舞台を照らす。
AI, it's the future, it's the now
Makin' life easier, let me show you how
It's learnin' every day, it's smarter than you think
From drivin' cars to helpin' you choose a drink
AIはただの道具に過ぎない。
人間は仕事を奪われて衰退。
正しく使わなければ問題が起きる。
誤った結果をもたらすノイズ。
善良な目的に使うべきだ。
社会の課題解決に向かう成果。
それが私たちが持つべき義務だ。
支え合いながら共に歩む絆。
AI, it's the future, it's the now
Makin' life easier, let me show you how
It's learnin' every day, it's smarter than you think
From drivin' cars to helpin' you choose a drink
AIは進歩をもたらす。古い枠組みを終わらす。
未来変えるテクノロジー。革新的なテクノロジー。
未来を切り拓くカギになる。無限の価値になる。
AIと手を取り合おう。その力に感謝をありがとう。
AI, it's the future, it's the now
Makin' life easier, let me show you how
It's learnin' every day, it's smarter than you think
From drivin' cars to helpin' you choose a drink
But let's not forget, AI is just a tool
(しかし、忘れてはいけないのは、AI は単なるツールです)
It's up to us to use it right, to be cool
(それを正しく使用し、クールにするかどうかは私たち次第です)
It's a game-changer, it's the wave of the future
(それはゲームチェンジャー、それは未来の波です)
So let's use it right, and let's make it nurture.
(それを正しく使い、育てていきましょう。)