ここを
←クリックで
 メニューに


Ver. 3.24
(Jun 2024-)
"ユーザ未登録" (#0)  ↓おもな利用メニュー
試す
自動作曲を試す(未登録ユーザ体験用)
ユーザ登録・アカウント申請
② ログイン(結果保存、DL等、全機能がOK)

もっと...● ユーザ登録などの使い方紹介+作曲サンプル
● 使用法動画を見る
FAQ:よくある質問
作品の著作権・公開・利用について
● 新着情報一覧を更新
④ ログアウト(自分専用PCなら不要)

マニュアル
●Orpheus 先頭ページへ
●開発の歴史 (2006.10.01 - )
●取材対応連絡先
サイトマップ
聴く
公開曲:最近再生順・歌詞と評語も表示
厳選名作(運営者評価★★★★★)
新着情報

もっと...●同じ歌詞に色々な作曲例
公開曲:最近再生順
公開曲:最新作曲順
公開曲全情報(遅)
公開作品番号から再生
未公開idから再生
高音質作品
bookmarkから
●厳選作品★★★★
●優秀作品★★
●Orpheus初期の名作選
●分類:小模範曲◆
●分類:インスト曲@
●分類:二重唱曲
初期の推薦作
公開曲:idから再生
未公開曲:idから再生
投稿歌詞への作曲作品
「いいね!」数ランキング
download 数ランキング
人々
登録ユーザ紹介:最近活動順
登録ユーザ紹介:最近登録順
ユーザ番号からユーザを探す

もっと...●登録ユーザ紹介:公開曲数順・遅!
登録者フォーラム

登録者Q&A
一対一連絡記録
一対一連絡開始
●達人たち作品展

●皆のbookmark数
●人々の模範作品
●人々の名作詩
■ユーザ作曲数(PW不着?)
探す
作品キーワードから
カテゴリ評語から
投稿歌詞から

もっと... bookmarkから
新着コメントから
●優秀作品★★
●初期の名作選
●メディア紹介記録

●厳選作品★★★★
優れた歌詞から
●コメントに"ChatGPT"とある
●コメントに"自動作詞"とある
●全コメントから
推薦リストから
●達人の推奨
いいね!新着順100
いいね!票数順100
●高音質作品
知る
開発の歴史
マニュアル
著作権について

もっと...● 上達するには
●作曲部品説明
和声一覧試聴
和声一覧楽譜付き試聴
和声個別試聴
● お勧め和声紹介作品
●ランキング:和声進行
●リズム形比較
●リズム形1/3
●リズム形2/3
●リズム形3/3
●ランキング:旋律リズム

伴奏音一覧試聴
伴奏音個別試聴
●ランキング:伴奏楽器

伴奏音形一覧試聴
伴奏音形個別試聴
●ランキング:伴奏音形

ドラムス試聴
●ランキング:ドラムス使用回数

歌声試聴
●音源比較(曲例)
発展
●有用情報リンク
●新・名曲10選(by Mc Co-HEYさん)
●名曲99選(by Mc Co-HEYさん)

もっと...
●和声選択パレット(by さといもさん)*
●xmlファイルへ(by さといもさん)*
●音の仕上げ(by ITmedia)*
伝える
各種情報・外部リンク
誰でも感想など
登録者フォーラム
Q&A (登録者)
一対一ユーザ間

もっと... 開発協力者会議
●Media報道(2020年以前)
●Media報道
●開発ニュース 2022.3 まで
●version+連絡先
●開発チーム
●開発よもやま話
●免責事項
●自動伴奏デモ、他

やや混んでいます。(load average =2.71)
id = 316180 | . | 二重唱 | 技術点=6.1 | 再生 2707 回 | いいね! 139 票 | bookmark なし
作曲条件表示 map表示 二重唱条件表示 評語: [長尺曲] +
[すわわ] 2015/04/05 Sun 13:23:21
最初は理解し難い歌詞でしたが修正の末、公開して頂き真にありがとうございます。(号泣) どうしても伝えたいメッセージがあったので歌詞をかなり修正しております。 また、折角ですので各設定をブラッシュアップをしております。 ちなみに、二重奏作曲はリズム形をずらさないと中途半端に 片方の歌声が目立た無くなるような気がします。 音域とかの設定もあるんでしょうが・・・ なので、結果的には二重奏側を目立たせる為に 二重奏のリズム形を殆ど変更し、二重奏側の音量も少し上げています。 でも変更したらしたらで二重奏のハーモーニーがなかなか綺麗になりませんでした。 Orpheus!!なかなか奥が深いですね・・・研究せねば!!
作者紹介・他menu【音声ファイル情報】316180.mp3: MPEG ADTS, layer III, v2, 128 kbps, 16 kHz, JntStereo / 7.244 MB / [ Fluid ]
論評を見る この歌詞を名詩として選定... 同題曲を検索する
"すわわ "さんの全公開作品 評論 歌詞 対話 この作者へメッセージ
趣味は広く言えば創作活動で作品はホームページや動画等で公開しております。
ちなみに創作の分野は色々と試みておりまして紙工作、電子工作、ソフト制作、イラスト等です。
創作以外では神社巡りや風景や神社等の写真を撮ったりすること、それと御朱印コレクターです。
ORPHEUSでの自動作曲に関しましても新規開拓した分野でして色々と実験をしております。
ORPHEUSアレンジにも挑戦しておりますが音楽とDTMの知識が薄くて中々難しいです。
ちなみに私が公開した楽曲のアレンジは大歓迎です☆クッソ喜びます!!(ぇ
↑ あなたのコメントを記入 ダウンロード 同作者の他作品へ 全ユーザの公開作品へ

楽譜と歌詞のみの表示に戻す
SF的な天地創造
すわわ
(歌詞の読みと抑揚)
^ 上昇、_ 下降、= 不変、/ 文節境界
⇒ 非表示にする
副歌詞 副歌詞の
読みと抑揚
作曲条件設定(一部)
和声進行=悲しい
調の設定=♭ =ヘ長調/ニ短調=Fmaj/Dmin
速度指定=80
伴奏楽器=チャーチオルガン
伴奏音形=悲愴風16分
サブ楽器=グロッケンシュピール
サブ音形=滝廉太郎「花」風
ドラムス=静か(リムショット)
小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
遥か遠い未来の地球。
資源は既に底を尽き、
人類は生きることが出来なくなり、
既に絶滅していました。
は_るか/と^おい/み_らいの/ち^きゅう
し_げんわ/す_でに/そ^こお/つ^き_
じ_んるいわ/い^き_る/こ^と_が/で^き_なくな_り
す_でに/ぜ^つめつ/し^てい^ました
お^おお_おおおっ/おおおおおおっ
お^おお_おおおっ/おおおおおおっ
お^おお_おおおっ/おおおおおおっ
お^おお_おおおっ/おおおおおおっ
歌声指定=赤ちゃん声
リズム形=8ビート(変化のある)
音域下限=C4 (ド)
音域上限=E5 (上のミ)
和声進行=試作14
調の設定=♭ =ヘ長調/ニ短調=Fmaj/Dmin
速度指定=80
伴奏楽器=スラップベース 1
伴奏音形=低音付点リズム
サブ楽器=タンゴアコーディオン
サブ音形=休符8分和音4分8分
ドラムス=----
小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
旋律の型=やや順次進行
音声音量=0
神様は、地に立ち、
地球の無残な姿を見て、
大変御怒りになりました。
・・・
か_みさまわ/ち_に/た_ち
ち^きゅうの/む_ざんな/す_がたお/み_て
た^いへん/おい^かり_に/な_りました
あ_あっっっっあああああっっっっああ
あ_あっっっっあああああっっっっああ
あ_あっっっっあああああっっっっああ
あ_あっっっっあああああっっっっああ
歌声指定=赤ちゃん声
リズム形=8ビート(変化のある)
音域下限=C4 (ド)
音域上限=E5 (上のミ)
和声進行=conv-力強い
調の設定=♭ =ヘ長調/ニ短調=Fmaj/Dmin
速度指定=80
伴奏楽器=スラップベース 1
伴奏音形=低音付点リズム
サブ楽器=タンゴアコーディオン
サブ音形=休符8分和音4分8分
ドラムス=----
小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
旋律の型=やや順次進行
音声音量=0
和声進行=conv-やさしい
調の設定=♭ =ヘ長調/ニ短調=Fmaj/Dmin
速度指定=80
伴奏楽器=スラップベース 1
伴奏音形=低音付点リズム
サブ楽器=タンゴアコーディオン
サブ音形=休符8分和音4分8分
ドラムス=----
小節選択=1 2 3 4
そう仰ると、神様は自らが祀られていた
神社にて、神勅を下しました。
我、宇宙に坐し再び地を創造す。
そ_お/お^っしゃ_ると/か_みさまわ/み_ずからが/ま^つられて/い^た
じ_んじゃにて/しん_ちょ_くお/く^だしました
わ_れ/う_ちゅうに/ざ^し_/ふ^たたび/ち_お/そ^おぞおす
あ_あっっっっああ^あああっっっっああっっああ
あ_あっっっっああ^あああっっっっああっっああ
あ_あっっっっああ^あああっっっっああっっああ
あ_あっっっっああ^あああっっっっああっっああ
歌声指定=赤ちゃん声
リズム形=「地上の星」風
音域下限=C4 (ド)
音域上限=E5 (上のミ)
和声進行=conv-力強い
調の設定=♭ =ヘ長調/ニ短調=Fmaj/Dmin
速度指定=80
伴奏楽器=ロックオルガン
伴奏音形=低音付点リズム
サブ楽器=アコースティックピアノ
サブ音形=休符8分和音4分8分
ドラムス=8ビート1
小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
旋律の型=やや順次進行
音声音量=0
あれは昔地球で食べた
唐揚げのような隕石だ。
あの隕石をレーザーで
砕き星を作り固めよう。
あ^れわ/む^かし/ち^きゅうで/た^べ_た
か^らあげの/よ_おな/い_んせきだ
あ^の/い_んせきお/れ_えざあで
く^だ_き/ほ^しお/つ^く_り/か^ためよお
あ^あっっっっああ^あああっっっっ
あ^あっっっっああ^あああっっっっ
あ^あっっっっああ^あああっっっっ
あ^あっっっっああ^あああっっっっ
歌声指定=赤ちゃん声
リズム形=「ドレミの歌」風
音域下限=C4 (ド)
音域上限=E5 (上のミ)
和声進行=情熱的
調の設定=♭ =ヘ長調/ニ短調=Fmaj/Dmin
速度指定=80
伴奏楽器=ロックオルガン
伴奏音形=低音付点リズム
サブ楽器=アコースティックピアノ
サブ音形=休符8分和音4分8分
ドラムス=ロック4
小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
旋律の型=ほぼ跳躍進行
音声音量=0
♪「修理固成をし、数億年の長い年月が経った。」 っあ_あ^あ^あ^あ^あ^っあ^あ_あ_あ/
っあ_あ^あ^あ^あ^あ^っあ^あ_あ_あ/
っあ_あ^あ^あ^あ^あ^っあ^あ_あ_あ/
っあ_あ^あ^あ^あ^あ^っあ^あ_あ_あ/
あ_ああ^あ^っあ^あ_あ_あああああああ^ああ
あ_ああ^あ^っあ^あ_あ_あああああああ^ああ
あ_ああ^あ^っあ^あ_あ_あああああああ^ああ
あ_ああ^あ^っあ^あ_あ_あああああああ^ああ
歌声指定=シンセドラム
リズム形=「そばにいるね」風
音域下限=G4 (ソ)
音域上限=A5# (上のラ♯)
和声進行=星
調の設定=♭ =ヘ長調/ニ短調=Fmaj/Dmin
速度指定=132
伴奏楽器=エレクトリックピアノ2
伴奏音形=低音付点リズム
サブ楽器=アコースティックピアノ
サブ音形=休符8分和音4分8分
ドラムス=ロック4
小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
旋律の型=ほぼ跳躍進行
音声音量=0
そして地球に似た星が
誕生しました。
この星を、第二の地球、
ケロケロ星としよう。
そ^して/ち^きゅうに/に^た/ほ^しが
た^んじょお/し^ました
こ^の/ほ^しお/だいに_の/ち^きゅう
けろけろせ^いと/し^よお
" " 歌声指定=子供アニメ声
リズム形=校歌風
音域下限=B3 (下のシ)
音域上限=C5# (上のド♯)
和声進行=途中◆おだやか
調の設定=♯♯ =ニ長調/ロ短調=Dmaj/Bmin
速度指定=60
伴奏楽器=チャーチオルガン
伴奏音形=単純に和音
サブ楽器=チューバ
サブ音形=最低音のみ付点
ドラムス=----
小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
旋律の型=ほぼ跳躍進行
音声音量=0
そして神様は自らが創った
ケロケロ星へと降り立ち、
海を創り、山を創り、
そして生命が誕生しました。
そ^して/か_みさまわ/み_ずからが/つ^く_った
けろけろせ^いえと/お^りたち
う_みお/つ^く_り/や^ま_お/つ^く_り
そ^して/せ_えめえが/た^んじょお/し^ました
お^おお_おおおっ/おおおおおおっおおおっおおおっ
お^おお_おおおっ/おおおおおおっおおおっおおおっ
お^おお_おおおっ/おおおおおおっおおおっおおおっ
お^おお_おおおっ/おおおおおおっおおおっおおおっ
歌声指定=子供アニメ声
リズム形=校歌風
音域下限=B3 (下のシ)
音域上限=C5# (上のド♯)
和声進行=やさしい
調の設定=♯♯ =ニ長調/ロ短調=Dmaj/Bmin
速度指定=60
伴奏楽器=チャーチオルガン
伴奏音形=単純に和音
サブ楽器=オーケストラヒット
サブ音形=最低音のみ付点
ドラムス=----
小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
旋律の型=ほぼ跳躍進行
音声音量=0
和声進行=やさしい
調の設定=♯♯ =ニ長調/ロ短調=Dmaj/Bmin
速度指定=60
伴奏楽器=チャーチオルガン
伴奏音形=単純に和音
サブ楽器=オーケストラヒット
サブ音形=最低音のみ付点
ドラムス=----
小節選択=1 2
和声進行=やさしい
調の設定=♯♯ =ニ長調/ロ短調=Dmaj/Bmin
速度指定=112
伴奏楽器=アコースティックピアノ
伴奏音形=単純に和音
サブ楽器=オーケストラヒット
サブ音形=最低音のみ付点
ドラムス=----
小節選択=1 2
それから数千年後。
ケロケロ星もかつての地球と同じく、
産業が発達し「環境破壊」
神様は深く悲しみました。
そ^れから/す^うせ_んね_んご
けろけろせ^いも/か_つての/ち^きゅうと/お^な_じく
さ^んぎょおが/は^ったつし^/か^んきょお/は^かい
か_みさまわ/ふ^か_く/か^なし_みました
" " 歌声指定=赤ちゃん声
リズム形=校歌風
音域下限=B3 (下のシ)
音域上限=C5# (上のド♯)
和声進行=やさしい
調の設定=♯♯ =ニ長調/ロ短調=Dmaj/Bmin
速度指定=60
伴奏楽器=チャーチオルガン
伴奏音形=単純に和音
サブ楽器=オーケストラヒット
サブ音形=最低音のみ付点
ドラムス=----
小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
旋律の型=ほぼ跳躍進行
音声音量=0
しかし人類はこの星が、
第二の地球という事は
知りませんでした。
過去に絶滅した事も。
し^か_し/じ_んるいわ/こ^のほ^しが
だいに_の/ち^きゅうと/ゆうこ^と_わ
し^りません/でした
か_こに/ぜ^つめつ/し^た/こ^と_も
" " 歌声指定=赤ちゃん声
リズム形=校歌風
音域下限=B3 (下のシ)
音域上限=F5# (上のファ♯)
和声進行=やさしい
調の設定=♯♯ =ニ長調/ロ短調=Dmaj/Bmin
速度指定=60
伴奏楽器=ストリングアンサンブル 1
伴奏音形=単純に和音
サブ楽器=コントラバス
サブ音形=最低音のみ付点
ドラムス=----
小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
旋律の型=ほぼ順次進行
音声音量=0
しかしこの時神様は、
お怒りにはなられませんでした。
仕方がないね。
それが人類が出した答えなら。
し^か_し/こ^のと^き_/か_みさまわ
おい^かり_にわ/な_られませんでし/た
し^かたがな_い/ね
そ^れが/じ_んるいが/だ_した/こ^た_え/なら
" " 歌声指定=赤ちゃん声
リズム形=校歌風
音域下限=B3 (下のシ)
音域上限=C5# (上のド♯)
和声進行=やさしい
調の設定=♯♯ =ニ長調/ロ短調=Dmaj/Bmin
速度指定=60
伴奏楽器=チャーチオルガン
伴奏音形=単純に和音
サブ楽器=オーケストラヒット
サブ音形=最低音のみ付点
ドラムス=----
小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
旋律の型=ほぼ跳躍進行
音声音量=0
しかし忘れてはなりません。
私達は今日を生きていることに対して、
神様に感謝をしなければなりません。
ありがとう。
し^か_し/わ^すれてわ/な_りません
わ^たしたちわ/きょ_おお/い^き_て/い^るこ^と_に/た^いし_て
か_みさまに/か_んしゃお/し^なければ/な_りません
あ^り_がとお
" " 歌声指定=赤ちゃん声
リズム形=「地上の星」風
音域下限=B3 (下のシ)
音域上限=C5# (上のド♯)
和声進行=やさしい
調の設定=♯♯ =ニ長調/ロ短調=Dmaj/Bmin
速度指定=60
伴奏楽器=チャーチオルガン
伴奏音形=単純に和音
サブ楽器=オカリナ
サブ音形=最低音のみ付点
ドラムス=----
小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
旋律の型=ほぼ跳躍進行
音声音量=0
和声進行=悲しい
調の設定=♯♯ =ニ長調/ロ短調=Dmaj/Bmin
速度指定=60
伴奏楽器=チャーチオルガン
伴奏音形=単純に和音
サブ楽器=鳥の囀り
サブ音形=最低音のみ付点
ドラムス=----
小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8