![]() ![]() ここを ←クリックで メニューに Ver. 3.24 (Jun 2024-) |
||||||||||
[476] YUKANO - 2016/07/28 Thu 14:42:02 |
拍子設定が、4分の4しかないのは何故なのでしょう。 三拍子とかもあると、更に幅が広がると思うのですが |
[475] 嵯峨山茂樹 - 2016/07/26 Tue 02:08:27 |
>>474 グルートさん、 まとめて消す機能はありません(許してください)。放置しても大丈夫です。もともと、実験協力としてデータを提供頂いたわけなので、消されない方がありがたいです。ビッグデータとして活用を研究中です。 |
[474] グルート - 2016/07/25 Mon 21:15:04 |
細々と曲を修正していたら、自作リストが大変なことになったのですがまとめて消す機能とかはないのですか? あと、別に放置しておいても大丈夫ですか? |
[473] 嵯峨山茂樹 - 2016/07/23 Sat 01:48:27 |
>>472 YUKANOさん、 ありがとうございます。開発者側としては大変嬉しいです。このシステムの自動作曲方式が支持されて、多数の名作が誕生することを期待しています。 今後も大いに使って、研究を支援して下さい。勉強も頑張ってくださいね。 |
[472] YUKANO - 2016/07/21 Thu 20:47:31 |
ここは、質問などをする場所というのはわかっているのですが、どうしても伝えたい感謝の気持ちがあるのです。 私は、初めてこのオルフェウスのサイトを見つけた時、ものすごく感動しました。 ここでは作曲の技術がなくても、自分の思いを歌に乗せて伝えることができるのだということに、衝撃を受けたのです。 このシステムを作ってくださった皆様方には、本当に感謝と感激の気持ちしかありません。 このようなシステムを公開してくださり、本当にありがとうございます。 それが伝えたかったのです。 |
[471] 嵯峨山茂樹 - 2016/07/19 Tue 02:17:33 |
>>470 大いにどうぞ。そういう用途は大歓迎です。健全な歌詞ならば、あらゆる用途がOKです。 |
[470] YUKANO - 2016/07/18 Mon 17:29:58 |
質問があります。 実は、私が所属している部活のテーマ曲を作ってみたいな、と思ったのですが(パソコン部ですけどねwww^^) そういう用途で作ってもいいんですか? もちろん歌詞の中に個人名などは出しません。 |
[469] 嵯峨山茂樹 - 2016/07/13 Wed 23:55:47 |
>>468 3つの和音音形パターンを追加しました。これらはいずれも和音(2分音符)をどのように分けるかを表し、 ・4分休符 4分音符 ・8分休符 8分音符 8分音符 8分音符 ・16分休符 16分音符 16分音符 16分音符 16分音符 16分音符 16分音符 16分音符 の種類があります。2つ以上の和音にわたってのパターンは、現在は原理上作れません。 |
[468] 初心者 - 2016/07/13 Wed 13:41:58 |
すみません、私の説明が曖昧でした。本当に申し訳ありません。 ♪を四分音符だとして、 「拍刻み4分」の1節が ♪ ♪ ♪ ♪ だとしたら、 今追加された音形は 休符 ♪ 休符 ♪ で、 私が欲しかったのは 休符 ♪ ♪ ♪ こういう音形です。 |
[467] 初心者 - 2016/07/13 Wed 08:09:50 |
今ある他の音形と同じように「休符○○和音○○」という命名が、一番内容がわかりやすいんじゃないかと思います。 |
[466] 嵯峨山茂樹 - 2016/07/13 Wed 07:27:57 |
>>465 とりあえずつけた名前が問題を起こすことを多く経験したので、内容が分かる名前にしたいです。 |
[465] 初心者 - 2016/07/13 Wed 07:17:49 |
とりあえず試作3、4なんてどうでしょうか? |
[464] 嵯峨山茂樹 - 2016/07/13 Wed 05:59:43 |
>>462 作りたいと思います。メニューの選択肢としては、どういう名前を付ければいいでしょうか? |
[463] 初心者 - 2016/07/12 Tue 17:49:22 |
すいません、音楽用語が分からないのでアバウトな説明しかできないのですが、 「拍刻み和音4分」の最初の一音がないような音形が欲しいです。「単純に和音」の同様な音形も欲しいです。 わかりにくくてすいません。もしよろしければお願いします。 |
[462] 無香料 - 2016/07/09 Sat 01:21:01 |
>>461 個人的には推薦される曲はどれも良い曲ばかりで時間があるとよく聞いたりしているし自分のモチベーターにもなるので無くさないでいただけると嬉しいです。 自分ももう少し積極的に良い曲を推薦したいと思いますし、何か思いついたらこちらに案を投稿させていただきたいと思います。 |
[461] 嵯峨山茂樹 - 2016/07/09 Sat 00:01:35 |
>>459,460 済みません。多分私の作ったバグでしょうね。しかし、推薦機能はあまり使われておらず、最大推薦数はいまだに5名です。(当初は、曲によっては数十人から推薦されると予想していました。)この機能は停止しようかと思っていますが、如何でしょうか? |
[460] sBox - 2016/07/08 Fri 20:30:59 |
>>459それは私も気になっていました。 少し前に、推薦リストを整理しようと思い一旦すべての曲を推薦から外そうとしたのですが、なぜか推薦を外しても名前だけ残り続けていて、すぐに中止しました。 この状態で推薦し直すとまたバグるんじゃないかと思い、推薦機能には手を付けていません。 もしかしてこれは>>331の無香料さんの書き込みにあるように「曲が増えてきたときに推薦を取り消すという悲しいことが起きてしまったり」しないための措置ですか? |
[459] 無香料 - 2016/07/08 Fri 18:56:25 |
すいません、推薦ページの 06708 夜光虫 / 嗅覚 さんの作品と 22753 オートマティックアンセム / 山さんの作品と 34024 ブルーサンデー / MC Co-HEY さんの作品が表示されている推薦者は2人ですが推薦数が1になっています。よろしければ確認していただくと嬉しいです |
[458] 嵯峨山茂樹 - 2016/07/07 Thu 02:19:01 |
>>457 差分解読法さん、 ご指摘ありがとうございました。しかし、すみません、ちょっと深いバグのようで当分は直せなさそうです。今後の抜本的なバージョンアップの時には解決したいです。 |
[457] 差分解読法 - 2016/07/06 Wed 18:23:32 |
>>456素早い対応ありがとうございました。問題なく使わさせて頂いております。 それと他の方の曲を聴いていて途中で気づいたのですが、318073 南武線 / zAsso の第10節の女性声が出ていないようです。 また321914 神聖な一行 / ネッシーくん の第6節も同様に女性声が出ていません。 もし可能なら対応お願いします。 |
[456] 嵯峨山茂樹 - 2016/07/03 Sun 12:59:42 |
>>455 差分解読法さん ご指摘ありがとうございました。ブックマーク機能が正常に動いていなかったようです。先ほどプログラムを修正しましたので、ご試用下さい。(まだバグがあるかも知れませんので。) |
[455] 差分解読法 - 2016/07/03 Sun 08:03:25 |
すみません、ブックマークって曲の再生画面で「ブックマークする」をクリックすればいいんですよね? それをしても自分のブックマークには 12442 こうしてこの研究は始まった / 嵯峨山茂樹 しか入っていないんですが使い方間違ってますか? |
[454] 嵯峨山茂樹 - 2016/07/02 Sat 23:33:20 |
>>453 YUKANO さん、 もちろん結構です。但し、公開希望して歌詞の審査を受けて下さい。(かつてひどい歌詞があったので。) 大いに広めて頂けることを期待しています。公開されている曲は、他人の作も大いに広めて頂いて結構です。(そのために、著作権はこのサイトの運営側にあることにしています。) |
[453] YUKANO - 2016/07/02 Sat 17:06:26 |
すみませんが、質問があります。 自分で作った曲をニコニコ動画や、ユーチューブに上げていいでしょうか? それはもちろん、投稿者コメント欄に、オルフェウスの自動作曲システムを使って作ったと、表記した上でです、 私は自分の作った曲をオルフェウスの登録ユーザーだけではなく、他の人にも聞いてもらいたいと思ったからです。 それに、オルフェウスを使って作った楽曲を投稿すれば、オルフェウスの存在を他社にも知ってもらえ、ユーザーが増えると思います どうなんでしょうか? |
[452] 嵯峨山茂樹 - 2016/06/28 Tue 21:15:06 |
>>439 ESCAPE さん、 済みません。将来は、間奏短縮のように歌詞を入れる節も短縮できるようにしたいですが、相当量のプログラムの書き直しになりそうで、当分はできそうにありません。もともと、前奏・間奏・後奏の機能自体も Ver 3.x から付加したもので、さらにそれの短縮機能を思いついたのでしたが、それが当時の予想より遥かに活用されたという事情があります。 |
[451] モングロチョウ - 2016/06/28 Tue 20:00:36 |
>>451 らいちゃんさん これから忙しくなるので今後アドバイスできるかどうかわかりませんが、余裕があればしたいと思います! らいちゃんさんに限らず、アドバイスし合うことはいいことかもしれませんね。 |
[450] らいちゃん - 2016/06/28 Tue 14:46:28 |
モングロチョウさん。ありがとうございました。とりあえず手当たり次第に挑戦していきます。 お願いがあります、私の下手な曲も7曲公開しております、これからも増やしていくつもりです。 お手すきの時、「ここをこうすればいい…」などコメントをいただければありがたいです。 |
[449] モングロチョウ - 2016/06/27 Mon 20:57:50 |
>>447 らいちゃんさん 多分、最初のうちは他のユーザ方の作品をまねても、理想の曲を作るのはとても困難だと思います。ある程度長い期間をかけて何曲か作曲をしたり他のユーザ方の作品を聴いている内に、 「楽器の種類、音域、調、音形、ドラムス、旋律の型、和声進行、歌詞の読み抑揚」 それら項目が曲にどういう影響を与えているか「なんとなく」わかっていき、「なんとなく」自分のイメージした曲が作れるようになる…のではないかと思います。(自分は「はっきり」とはわかりませんでした。) とにかく、ある程度長い期間、Orpheusに触れてみてください。 |
[448] モングロチョウ - 2016/06/27 Mon 20:29:21 |
>>447 らいちゃんさん 申し訳ないですが、「コツ」は自分にもわかりません。 自分はとにかく他のユーザ方の作品を聴き、いいなと思ったことをそのまま自分の作品に取り入れていきました。(例えば、「アトモスフィア」という楽器はさやさやさんの作品に影響されて使用するようになりました。その他に、「「かくれんぼ」Bメロ風」という和声進行はzAsooさん作「4年後のわたしへ 2013−17」という曲に影響されて使用するようになりました。) |
[447] らいちゃん - 2016/06/26 Sun 21:45:25 |
モングロチョウさん。教えて下さい 私は初心者です、楽器とかその他の項目を適当に並び替え、めくらめっぽうにしか作られません。曲はできますがそれなりの曲しか出来ません。 曲つくりには、「コツ」などがあると思われますが、それを教えていただけませんか。 |
[446] モングロチョウ - 2016/06/26 Sun 21:39:07 |
>>445 あかねいろ。さん 音高指定機能を使った作品、楽しみにしています! |
[445] あかねいろ。 - 2016/06/26 Sun 17:12:38 |
モングロチョウさんありがとうございます。 それでやってみます。^^* |
[444] モングロチョウ - 2016/06/26 Sun 08:19:38 |
ミスって重複しました^^; 申し訳ありませんが、442と今の書き込み444の削除、お願い致します。 |
[443] モングロチョウ - 2016/06/26 Sun 08:16:25 |
>>440 あかねいろ。さん、音高指定機能に関しては以下のルール(らしきもの)があるようです。(フォーラムNo.11のsBoxさんの書き込み引用) ・指定の仕方は、文字の後に[c4]や[a5]等の形式で行う。 ・半音上げる場合は[cis4]、半音下げる場合は[ces4]のようにis、esを付ける。 ・ただし、各節の最後の文字は音高指定しないこと。(指定するとなぜか全ての節の音が出なくなる) ・音高指定は音域上限と下限の間で行うこと。設定範囲外の音は出せない。 |
[442] モングロチョウ - 2016/06/26 Sun 08:15:55 |
>>439 自分もESCAPEさんの「歌詞入る節の短縮機能の追加」に賛成です。もしその機能が追加されれば今以上に作曲での表現の幅が広がると思います。 |
[441] モングロチョウ - 2016/06/26 Sun 08:15:46 |
>>439 自分もESCAPEさんの「歌詞入る節の短縮機能の追加」に賛成です。もしその機能が追加されれば今以上に作曲での表現の幅が広がると思います。 |
[440] あかねいろ。 - 2016/06/25 Sat 19:47:53 |
ら[a1]し[b4]ど[c4]れ[d4]/み[e4]ふぁ[f4]そ[g4]/ ど[c4]ど[c4]そ[c4]そ[g4]ら[a4]ら[a4]そ[g4] と読み欄書いて指定するのですが認識しないです。 間違っているのでしょうか? フォーラムのほうにも一応書きましたが時々認識しなくて困っています。 |
[439] ESCAPE - 2016/06/25 Sat 18:47:28 |
間奏短縮のように歌詞を入れる節も短縮できるようにしてほしいです。お願いします。 |
[438] 嵯峨山茂樹 - 2016/06/16 Thu 08:28:21 |
>>437 申し訳ないですが、本システムにはこれらの機能はありません。ユーザの方々は、MIDI をダウンロードして、自分のパソコンで音作りのツールで加工して、素晴らしいステレオサウンドで効果音入りの音を作っておられます。 本システムは作曲システムであって、本来は作曲結果を表示するだけのものだったのですが、それでは分かりにくいので「おまけ」として音声合成機能を付加したという経緯があります。まして、沢山発売されている音作りのソフトの機能を web 経由で提供するのは本研究の目的ではありませんが、将来は可能になるかもしれません。 使い方メモの更新は、時間ができたら行います。 |
[437] らいちゃん - 2016/06/16 Thu 07:15:25 |
次のような方法を教えて下さい。 ①全音符のような連続音の出し方。 ②この音をクレシェント、デクレシェントする方法。 ③この音で最初は弱く入り、だんだん強くして、デクレシェントで消して行く方法。 ④フォルテ、ピアノの強弱の使い方。 追伸、公開していただいている、「使い方メモ」の誤字、脱字について、以前修正文を送っております、よろしくお 願いします。 |
[436] nnysk - 2016/06/15 Wed 21:41:13 |
わかりました 迅速な回答ありがとうございます |
[435] 嵯峨山茂樹 - 2016/06/15 Wed 05:01:28 |
>>434 はい、他人を誹謗中傷する歌詞や下品な歌詞などの本実験の趣旨に反する歌詞を用いない限りで、大いにやってくださって結構です。 |
[434] nnysk - 2016/06/14 Tue 13:38:23 |
質問なのですがここに上げられている曲は勝手にアレンジしてyoutube等上げてもいいんですか? だいぶ前に覗いたときはmidi等DLできない状態になっていましたが最近はまたDLできるようになっていたので気になりました |
[433] らいちゃん - 2016/06/09 Thu 09:27:43 |
ありがとうございました、文字が見えるようになりました |
[432] 嵯峨山茂樹 - 2016/06/08 Wed 22:00:31 |
>>431 多分ここだろうと思われるプログラムの一部を変更しました。結果を教えてください。 |
[431] らいちゃん - 2016/06/07 Tue 15:38:09 |
作曲中、画面の左側に出てくる緑色の文字(注意書き?)緑色で字が読めません他の色に変えていただければありがたいですが。 |
[430] らいちゃん - 2016/06/03 Fri 09:17:36 |
ようやくシステムになれました、ここに来るまで、はじめて使うものに対するマニュアル(手順)が見つからなかったことです、自分の為に作った初心者マニュアルを開発チームにメールしました、参考にしていただいたら幸いです。 |
[429] 嵯峨山茂樹 - 2016/06/02 Thu 17:32:05 |
>>428 表示しました。お試しください。 |
[428] らいちゃん - 2016/06/02 Thu 07:31:43 |
ありがとうございました。 425の「ただいま処理中…」について「自作リスト」のページで<更新?>をクリックした時にも表示していただけませんか。 |
[427] 嵯峨山茂樹 - 2016/06/02 Thu 05:35:22 |
>>425 更新中は「ただいま処理中です。しばらくお待ちください。」という表示が点滅するようにしました。 >>426 スタイルは、同じ曲を別のスタイルに変更するために何に変えたいかを指定する欄なので、デフォルト設定を「弾き語り風」(安全なので)にしてあり、それ以外もメニューから自由に選んでいただくようになっています。つまり、現在のスタイルを表示しているわけではありません。 |
[426] らいちゃん - 2016/06/01 Wed 20:12:27 |
何回もすみません、スタイルについて教えて下さい。 いろんなスタイルに切り替えても作曲ボタンで全て「弾き語り風」になってしまいます。 今まで弾き語りばかり作っていたので、これが影響しているのでしょうか。 |
[425] らいちゃん - 2016/06/01 Wed 14:29:01 |
お願いがあります。 <更新?>をクリックした時に更新まで少し(たくさん更新するときはだいぶん)時間がかかります、待っている時に他のことをしていたら、更新したことを忘れてしまう事があります。 可能ならば、更新中は「<更新?>を点滅させる」とか「更新中の表示に変える」とかにしていただければわかりやすいのですが。 |
[424] 嵯峨山茂樹 - 2016/05/31 Tue 14:25:18 |
>>422, 423 作品番号は、いわばバージョン番号のようなものです。何か変更を加えたら新しいバージョン番号がつくものとご理解ください。旧バージョンは自動作曲の実験記録ですので、遡って変更・改竄はできないようにしています。但し、公開された曲を非公開にして、新しい曲(タイトルのみ新しくした場合でも)を公開することはできます。①システムとしては、公開された曲以外は、やがて音楽ファイルや楽譜ファイルは消去されますので、問題ありません。②また、web で閲覧したページが自分のパソコンに残ることはありません。③いずれにしても、ご心配無用で、④おそらくどなたも「対策」を取っておられないでしょう。 |
[423] らいちゃん - 2016/05/31 Tue 12:09:29 |
一旦公表した曲の曲目は変更できないものでしょうか。 現在公表されている曲「日本最古の歴史書、古事記から」を 「日本最古の歴史書、古事記(日本誕生から天岩戸伝説」)に変更したいのですが。 こちらで変更しようとしたら、新しい作品番号が付いてしまいます。 |
[422] らいちゃん - 2016/05/31 Tue 09:19:21 |
私の方法は、「とりあえず作曲し」「曲を聞きながら何回も何回も修正し(マニュアルを読みながら)」「その後不要なものは削除し」「最後に気に入った曲のみを残す」方法を取っております。 このような方法を取っておりますと「作品番号が増えてきます」。 お聞きします ①このような方法を取っていたら「システム」にご迷惑をおかけしませんか。 ②私毎になりますが、当方のコンピューターに削除したファイルが多数残ってしまい、支障は起こらないものでし ようか。 ③いい方法はありませんか。 ④皆様はどのような方法を取っておられるのでしょうか。 |
[421] 嵯峨山茂樹 - 2016/05/31 Tue 03:33:41 |
>>416 要望が多かったので、認定ユーザでない方々にも、作曲時に楽譜が見えるように楽譜表示を再開しました。使用感をお知らせください。 |
[420] SHA - 2016/05/30 Mon 20:48:25 |
>>418 ① 公開作品の音楽データや楽譜データをダウンロードする際に使います。まだ公開してない曲はダウンロードができません。(悪用を防ぐため) ② 楽曲のデータのダウンロード画面が出てきます。公開曲のダウンロードボタンを押して、右クリック→「名前を付けてリンク先を保存」で曲のデータの保存ができます。 ③ ただのリンクなので、押したところで何も問題はありません。むやみに押すのが問題というわけではなく、非公開の曲を勝手にダウンロードされるのが禁止なだけです。これに関して>>389に詳しい説明があります。 |
[419] らいちゃん - 2016/05/30 Mon 19:24:25 |
[418]の③、入力ミスで「ダウンㇿ—ドスイッチ」となってしまいましたが「ダウンロードスイッチ」のことです。 |
[418] らいちゃん - 2016/05/30 Mon 19:21:17 |
ダウンロードのボタンの使い方について。 時々、「ダウンロードはしないように …」の表示もあり、クリックするのをためらっております。 教えて下さい。 ①ダウンロードボタンはどのような時に使うのですか。 ②ダウンロードボタンを押せばどのようになるのですか。 ③むやみやたらにダウンㇿ—ドスイッチを押せば支障が出てくるのですか。 |
[417] 嵯峨山茂樹 - 2016/05/30 Mon 09:28:21 |
>>415 ①その通りですが、初期設定はいくらでも変えられます。また、既存作品の条件設定から始める方がお勧めです。 ②ご指摘ありがとうございました。原因を探すのに手こずりましたが、修正しました。 |
[416] モングロチョウ - 2016/05/27 Fri 21:26:59 |
認定ユーザになってから使い勝手の変化についての報告ですが、作っている最中でも楽譜が見られるようになり音の高さ、旋律がどうなっているのか確認できるようになったので、大変使いやすくなりました!自分の中にある作りたい曲のイメージに近づけやすくなった気がします。 |
[415] らいちゃん - 2016/05/26 Thu 22:55:16 |
「スタイル設定」について教えて下さい ①スタイル設定とは曲全体のスタイル(型)の設定で、これにより曲のムードも変わってくる、と思っており ますがますが、間違っておりませんか。 ②スタイルの初期設定をして、作曲画面で作曲しても最後は「495」になってしまいます。 これは何か意味があるのでしょうか、優秀作品を見ても「495」になっております。 |
[414] 嵯峨山茂樹 - 2016/05/26 Thu 06:14:35 |
>>413 質問の意味がよくわかりませんが、一度作られた曲を、後に条件を変えることで、曲想を変えたい、ということでしょうか? 一度曲が作られるとその作曲条件は番号が付いて記録保存されますが、その記録を変えられては困るので、変えられないようになっています。設定を変えたらどういう曲になるのかは、変えた設定で新たな曲を作曲して下さい。らいちゃんさんは、今のところ、作品数は4曲のようなので、「「和声進行」「伴奏楽器」「伴奏楽器」… などを次々と変えて状況を見て」ということは、条件は変えたけど、「作曲」をされていないのではないでしょうか? |
[413] らいちゃん - 2016/05/25 Wed 19:52:44 |
伴奏の変化を勉強する為、「和声進行」「伴奏楽器」「伴奏楽器」… などを次々と変えて状況を見ています。 この時最初に作った曲を使おうとして、「作曲条件表示」ボタンを使っていますが、あまり曲想が変わりません、この場合すでに出来ている曲が影響してしまうのですか。 |
[412] 嵯峨山茂樹 - 2016/05/25 Wed 00:21:25 |
>>408 メールをありがとうございました。音量に関しては、簡単に治せないので、検討は先になりそうです。ブックマーク機能については、確かに問題がありますね。バグを探したいです。(今週はちょっと忙しくて、手が付けられるかどうかわかりません。) |
[411] SHA - 2016/05/24 Tue 17:54:07 |
>>410変化をつければつけるだけ、点数は加点されるので満点というのはないはずです |
[410] らいちゃん - 2016/05/24 Tue 16:17:04 |
技術点は何点が満点ですか |
[409] モングロチョウ - 2016/05/23 Mon 19:58:05 |
>>405 嵯峨山茂樹 さん ありがとうございます!使ってみて、また後日改めて様子をお伝えします! |
[408] 書き込みテストsBox - 2016/05/23 Mon 10:33:32 |
嵯峨山先生、二日前の5/21に音量設定と栞機能の不具合についてのメールを送ったのですが届いていますか? |
[407] 嵯峨山茂樹 - 2016/05/23 Mon 09:57:10 |
>>406 ① \"/\" は文節区切りです。自動解析では余分に生じるので、不要な\"/\"は消すのが望ましいですが、放置しても作曲はできます。\";\"は使わないで下さい。改行の意味で内部的に使われることがありますが、ユーザ用ではありません。② 技術点は、条件設定にどれほどバリエーションを持たせたかを反映しています。できあがった音楽の内容の良否には直接関係がないですが、ユーザの工夫度合いをある程度表しています。安易な作品は「模範作品」として公開することはしたくないので、その判定の目安にしています。音楽としての評価は「いいね!」の票数と星の数で表しています。 |
[406] らいちゃん - 2016/05/23 Mon 07:01:21 |
少し使い方がわかってきました、曲つくりに挑戦しております。 教えて下さい。 ①節区切り「/」と「;」の使い方について、この印を入れたら曲はどう変化するのですか、又入れなかったらど うなるのでしょうか、色々試しましたが変化を聞き取れません。 ②技術点が出てきますが、自分ではうまく作ったと思ってもほとんど技術点は上がりません、まだ「O]に毛の生 えた程度です。 システムはどのような点を判断しているのでしょうか。優秀作品も聞いて参考にはしているのですが。 技術点がもっと上がれば、一度公開に挑戦いてみたいです。 |
[405] 嵯峨山茂樹 - 2016/05/23 Mon 03:34:42 |
>>404 モングロチョウ さん、 只今、登録しましたので、使い勝手がどのように変化したか、様子を聞かせてください。(私の側からは確認しにくいのです。) |
[404] モングロチョウ - 2016/05/22 Sun 20:40:59 |
認定ユーザになるにはどうしたらいいでしょう? |
[403] らいちゃん - 2016/05/21 Sat 23:20:20 |
お騒がせしました402の件解決しました |
[402] 書き込みテスト - 2016/05/21 Sat 23:11:11 |
>>401それは自作リストの<更新?>をクリックして更新すると消すことができます。 一旦作曲した曲を修正するには、その作成した曲の再生画面にある「作曲条件表示」から修正することができます。 |
[401] らいちゃん - 2016/05/21 Sat 23:01:57 |
399の通り削除しましたが、曲は削除できましたが、自作リストに作品番号が残ってしまいます、この番号の削除方法も教えて下さい。 もう一つ、一旦作成した曲を修正する方法はありませんか。 |
[400] 嵯峨山茂樹 - 2016/05/21 Sat 21:18:51 |
>>397 悪質ユーザ対策のために、現在は、作曲した直後は楽譜を表示していません。公開時には楽譜も表示されます。 |
[399] 嵯峨山茂樹 - 2016/05/21 Sat 21:16:20 |
>>398 個々の作品のページで、「削除」をクリックして下さい。(その場所がわからなければ、control-F で「削除」と入力して見て下さい。) |
[398] らいちゃん - 2016/05/21 Sat 20:37:14 |
はじめての挑戦で、何回も何回も作ったため、自作リストが非常に増えてしまいました、これを削除して整理する方法はありませんか |
[397] らいちゃん - 2016/05/21 Sat 19:02:34 |
マニュアルに楽譜表示が書いてありますが。 五線譜で表示されるのですか、今はデータののようなものが表示されて音が聞こえ始めるとすぐに消えてしまいます。 五線譜表示ができるのなら、その方法を教えて下さい。 |
[396] 嵯峨山茂樹 - 2016/05/21 Sat 13:48:47 |
>>393 1つ刻みでは項目が多くなりすぎてメニューが長くなってしまうので、飛び飛びに少し増やしました。必要な速度があれば言って下さい。(将来は、数値を直接入力することも検討しますが、プログラムの構成上は、メニューで統一したいです。) |
[395] 嵯峨山茂樹 - 2016/05/21 Sat 13:26:17 |
>> 394 > 基本は「作曲」「保存」「再生」であると考えております。 そうではありません。全曲とも作曲時点で保存されています。保存操作は一切必要ありません。 自作リストの表示には、いつの時点のリストなのか、とう表示もされます。更新するには<更新?>をクリックして数分お待ち下さい。すべての曲をチェックして、特定のユーザの作品だけをリストアップするので、かなり時間が掛かります。本来は無かった機能なので、効率の悪い方法で実現しているためで、いずれは改善したいです。 サーバが混んでいる場合など、時間がかかりすぎて、ユーザ側のブラウザが待ちきれなくてタイムアウトする場合があるようで、その場合は、今のところ、再度試みるしかありません。 |
[394] らいちゃん - 2016/05/21 Sat 07:50:19 |
初めてこのシステムを使っています。 ・まず基本は「作曲」「保存」「再生」であると考えております。 ・しかし、保存がうまくできない。 私のしている保存方法は ①作曲が出来てその曲が聞ける画面で「自作一覧」をクリックする ②「自作リスト」の画面に移る(更新には数分かかるの表示がある) ③その後更新されて曲名、作品番号が表示されて保存が完成する。 ※しかし、いくら待っても曲名、作品番号が出てこない。 ・教えて下さい。 保存方法は間違っているのでしょうか、皆さまはうまく保存が出来ていますか。 ・いくらいい曲が出来てもこれができなければ意味がありません、多くの方が利用されており皆さまはうまくいっ ていると思われます、正しい保存方法を教えて下さい。 |
[393] テスト - 2016/05/15 Sun 18:59:14 |
速度設定を一つ刻みで「MM110、MM111、MM112・・・」というように項目を追加していただいたら、生年月日入力フォームのように速度を入力できると考えたのですがどうでしょうか? |
[392] 無香料 - 2016/05/14 Sat 16:36:10 |
>>391 いえ私の間違いかもしれませんが赤ちゃん声や女声アニメ声が若干シャカシャカした感じで聞こえたもので。 私の環境だけかもしれませんので良ければほかの方の意見を聞かせていただきたいです。 |
[391] 嵯峨山茂樹 - 2016/05/14 Sat 03:17:17 |
>>390 無香料さん、 特にした覚えはありません。どういう症状ですか? |
[390] 無香料 - 2016/05/14 Sat 02:24:47 |
すいません。勘違いかもしれませんが、もしかしたら何か音源の変更をなさりましたか? |
[389] 嵯峨山茂樹 - 2016/05/13 Fri 23:53:00 |
>>388 モングロチョウさん、 開発側としても、自動作曲結果を楽譜として是非表示したいのです。実際、最近まで長らく表示してきましたし、公開作品はすべて楽譜を表示しています。問題は、不適切歌詞で作曲しようとする人々です。対策として、ご存知のように、作曲ユーザ登録制にしました。次に、公開は審査をすることにしました。それでも、登録ユーザが問題がある歌詞で作曲し、公開許可を取らずに曲をダウンロードしてネット拡散するので、公開前作品のmp3のダウンロードを不可にしました。そうすると、midiデータをダウンロードして、ボーカロイドで音付けをする人が現れたので、midiデータもダウンロード不可にしました。そうすると、自分で楽譜を打ち込んで、音付けしてネット拡散する人が出たので、ついに公開前の曲の楽譜も非表示にせざるを得なくなりました。何とか対策の名案がないでしょうか。(ss) |
[388] モングロチョウ - 2016/05/12 Thu 21:52:19 |
自動作曲した曲について、公開されている作品は楽譜が表示されるのですが、公開してない曲は楽譜が表れないので、その点が不便です… PDFで楽譜をダウンロードしようとしても、「認定ユーザのみ」と出て、できないのはつらいです^^; 楽譜を見ながら試行錯誤ができたら… より良い曲を作るためにも、楽譜を表示させてほしいです! |
[387] 嵯峨山茂樹 - 2016/05/05 Thu 01:38:33 |
>>368 はい、曲を公開せずにダウンロードだけしたい場合は、「非公開でダウンロード希望」とコメントを書いて「公開希望」して下さい。歌詞を審査の上、公開にはせずにダウンロード可能にします。 |
[386] テストを兼ねて - 2016/04/27 Wed 21:44:33 |
曲を公開せずにダウンロードだけしたい場合は「非公開でダウンロード希望」とコメントを書いて公開希望すればいいのですか?それとも違う方法ですか? >>80の書き込みからは一年経っていおり、今もこれでいいのか疑問に思ったので質問します。 |
[385] 嵯峨山茂樹 - 2016/04/22 Fri 08:44:59 |
>>384 TV制作側は、放送前に放送内容や歌詞や曲がすべて知られたくないと考えているようで、フォーラムで依頼するのは難しいかもしれません。(今回は、放送内容はしばらく伏せておきます。)そのため、放送前は秘密を守ってくれる優秀な作曲者が数人いるとありがたく、メールでやり取りして依頼します。 |
[384] 無香料 - 2016/04/22 Fri 00:04:53 |
>>383 楽しみですね。 作曲委任はフォーラムで行うようにするとかどうでしょうか。(現状の使い方だけでは微妙に人が少ないので…) |
[383] 嵯峨山茂樹 - 2016/04/21 Thu 20:51:36 |
>>382 はい、4月18日に収録を終えました。放送は多分5月の中ごろとのことでした。詳細が決まったら、またコメントに記入します。作曲は、どなたか達人にしていただければ良かったのですが、私自身は平凡な設定しかできないので、その点が残念でした。こういう場合の協力者を確保したいです。 |
[382] 無香料 - 2016/04/20 Wed 17:03:19 |
作品番号367451にてプロの歌手に歌っていただいたとあったのですが もしかして再びOrpheusがメディアに取り上げられるのでしょうか? |
[381] 嵯峨山茂樹 - 2016/04/10 Sun 17:19:47 |
>>380 sBox さん、 応答が遅くてすみません。MM140 を追加しました。 |
[380] sBox - 2016/04/08 Fri 15:30:43 |
速度設定にMM140を追加してほしいです。もしよろしければお願いします。 |
[379] さやさや - 2016/03/27 Sun 16:08:48 |
>>378 城ケ崎さん 矩形波、ノコギリ波、バス+リードあたりが結構ゲームっぽい感じです。 |
[378] 城ヶ先 - 2016/03/27 Sun 08:15:42 |
昔のゲーム風(フ○ミコンやゲーム○ーイのような音)が出せる楽器はオルフェウスにありますか?また無くても近い音を出せるような楽器を教えてくだされば嬉しいです!無知ですみませんがよろしくお願いします |
[377] 嵯峨山茂樹 - 2016/03/24 Thu 14:20:57 |
>>376 会のような組織ではないので「退会」の概念はありません。ユーザには何の負担もかからないので、放置して下さい。 |