ここを
←クリックで
 メニューに


Ver. 3.24
(Jun 2024-)
"ユーザ未登録" (#0)  ↓おもな利用メニュー
試す
自動作曲を試す(未登録ユーザ体験用)
ユーザ登録・アカウント申請
② ログイン(結果保存、DL等、全機能がOK)

もっと...● ユーザ登録などの使い方紹介+作曲サンプル
● 使用法動画を見る
FAQ:よくある質問
作品の著作権・公開・利用について
● 新着情報一覧を更新
④ ログアウト(自分専用PCなら不要)

マニュアル
●Orpheus 先頭ページへ
●開発の歴史 (2006.10.01 - )
●取材対応連絡先
サイトマップ
聴く
公開曲:最近再生順・歌詞と評語も表示
厳選名作(運営者評価★★★★★)
新着情報

もっと...●同じ歌詞に色々な作曲例
公開曲:最近再生順
公開曲:最新作曲順
公開曲全情報(遅)
公開作品番号から再生
未公開idから再生
高音質作品
bookmarkから
●厳選作品★★★★
●優秀作品★★
●Orpheus初期の名作選
●分類:小模範曲◆
●分類:インスト曲@
●分類:二重唱曲
初期の推薦作
公開曲:idから再生
未公開曲:idから再生
投稿歌詞への作曲作品
「いいね!」数ランキング
download 数ランキング
人々
登録ユーザ紹介:最近活動順
登録ユーザ紹介:最近登録順
ユーザ番号からユーザを探す

もっと...●登録ユーザ紹介:公開曲数順・遅!
登録者フォーラム

登録者Q&A
一対一連絡記録
一対一連絡開始
●達人たち作品展

●皆のbookmark数
●人々の模範作品
●人々の名作詩
■ユーザ作曲数(PW不着?)
探す
作品キーワードから
カテゴリ評語から
投稿歌詞から

もっと... bookmarkから
新着コメントから
●優秀作品★★
●初期の名作選
●メディア紹介記録

●厳選作品★★★★
優れた歌詞から
●コメントに"ChatGPT"とある
●コメントに"自動作詞"とある
●全コメントから
推薦リストから
●達人の推奨
いいね!新着順100
いいね!票数順100
●高音質作品
知る
開発の歴史
マニュアル
著作権について

もっと...● 上達するには
●作曲部品説明
和声一覧試聴
和声一覧楽譜付き試聴
和声個別試聴
● お勧め和声紹介作品
●ランキング:和声進行
●リズム形比較
●リズム形1/3
●リズム形2/3
●リズム形3/3
●ランキング:旋律リズム

伴奏音一覧試聴
伴奏音個別試聴
●ランキング:伴奏楽器

伴奏音形一覧試聴
伴奏音形個別試聴
●ランキング:伴奏音形

ドラムス試聴
●ランキング:ドラムス使用回数

歌声試聴
●音源比較(曲例)
発展
●有用情報リンク
●新・名曲10選(by Mc Co-HEYさん)
●名曲99選(by Mc Co-HEYさん)

もっと...
●和声選択パレット(by さといもさん)*
●xmlファイルへ(by さといもさん)*
●音の仕上げ(by ITmedia)*
連絡
各種情報・外部リンク
誰でも感想など
登録者フォーラム
Q&A (登録者)
一対一ユーザ間

もっと... 開発協力者会議
●Media報道(2020年以前)
●Media報道
●開発ニュース 2022.3 まで
●version+連絡先
●開発チーム
●開発よもやま話
●免責事項
●自動伴奏デモ、他

id = 414842 | 2017/03/21 | 二重唱 | 技術点=3.4 | 再生 2370 回 | いいね! 165 票 | bookmark 1
作曲条件表示 map表示 二重唱条件表示 評語: 深淵・慄然・破滅 | オシャレな前奏 | オシャレな後奏・締め方 | [高い完成度] | 上質な歌詞 | 想起 | 雄大・壮大 | [デュエット利用うまい!] | [Orpheusテクニック集(中級編)] | [っ・空白の利用がうまい] | ★Orpheusを代表する名作 | エンターテインメント +
[Orpheus 開発チーム] 2017/03/22 Wed 07:06:06
これは名曲ですね。掛け合いが生きていますね。
[風丸] 2020/04/07 Tue 17:40:46
絢爛とした歌詞にモノトーンな楽曲構成というのも面白いですね。 非常に安定感があって聴き心地が良いです。
作者紹介・他menu【音声ファイル情報】414842.mp3: MPEG ADTS, layer III, v2, 128 kbps, 16 kHz, JntStereo / 4.212 MB / [ Fluid ]
論評を見る 同題曲を検索する
"空狐翡翠 "さんの全公開作品 評論 歌詞 対話 この作者へメッセージ
中学生の頃に作曲に興味を持ち、DTMを始め、今に至ります。作曲に興味を持ったのは、ゲーム音楽がきっかけでした。ゲームごとに場面にあった様々な曲があり、曲単体としても作品を構成する一要素としても素晴らしい曲の数々に感銘を受けました。
Orpheusでは様々なジャンルの曲が作られており、これらの楽曲が全て自動作曲で作られていることに驚き、自分も自動作曲で曲を作ってみたいと思いました。手動での作曲とはまた違ったものが得られるのではないかと思ったことも、きっかけの一つでした。
↑ あなたのコメントを記入 ダウンロード 同作者の他作品へ 全ユーザの公開作品へ

楽譜と歌詞のみの表示に戻す
追憶の色彩
空狐翡翠
(歌詞の読みと抑揚)
^ 上昇、_ 下降、= 不変、/ 文節境界
⇒ 非表示にする
副歌詞 副歌詞の
読みと抑揚
作曲条件設定(一部)
和声進行=pd2
調の設定=♭♭♭♭♭♭ =変ト長調/変ホ短調=Gbmaj/Ebmin
速度指定=80
伴奏楽器=チューブラーベル
伴奏音形=最高音のみ
サブ楽器=海岸
サブ音形=最低音のみ
ドラムス=----
小節選択=7 8
和声進行=pd2
調の設定=♭♭♭♭♭♭ =変ト長調/変ホ短調=Gbmaj/Ebmin
速度指定=100
伴奏楽器=----
伴奏音形=----
サブ楽器=----
サブ音形=----
ドラムス=----
小節選択=7 8
虚ろな
映すは色を
移ろう
美しき色を


^う^つ_ろ^なっ       /_うつす^わっ /_い^ろお
^う^つ_ろ^うっ/       _うつく^しきっ /_い^ろお
虚ろな光
映すは灰色
移ろう心
美しき黄色


っ      _ひ^か_り っ /   ^は_い/_い^ろお
っ      _こ^こ_ろ っ /    き/_い^ろお
歌声指定=女声普通声37
リズム形=半拍弱起■(試作5)
音域下限=C4# (ド♯)
音域上限=D5# (上のレ♯)
和声進行=pd2
調の設定=♭♭♭♭♭♭ =変ト長調/変ホ短調=Gbmaj/Ebmin
速度指定=80
伴奏楽器=エレクトリックピアノ
伴奏音形=単純に和音
サブ楽器=クリスタル
サブ音形=アルペジオ8分♪bsat型
ドラムス=----
小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
旋律の型=やや順次進行
音声音量=-10
和声進行=pd2
調の設定=♭♭♭♭♭♭ =変ト長調/変ホ短調=Gbmaj/Ebmin
速度指定=80
伴奏楽器=海岸
伴奏音形=最低音のみ
サブ楽器=エレクトリックピアノ
サブ音形=単純に和音
ドラムス=----
小節選択=1 2
儚き記憶は
遥かな青に染まる
春の輝きも
果て無き白に還る
はあ^かな_き/_き^おく/_わ ^は
_るか^な/あ_お_に/そ^まる
はあ^る_の/_か^がやき/_も ^は
_てな^き/し_ろ_に/か^え_る
麗しき
青に染まる
穢れ無き
白に還る
っ           う_る^わ^しき
っ  あ_お_に/そ^まる
っ           け_が^れ^なき
っ  し_ろ_に/か^え_る
歌声指定=女声普通声37
リズム形=8ビート(シンプル) 4
音域下限=C4# (ド♯)
音域上限=B4 (シ)
和声進行=pd2
調の設定=♭♭♭♭♭♭ =変ト長調/変ホ短調=Gbmaj/Ebmin
速度指定=80
伴奏楽器=エレクトリックピアノ
伴奏音形=和音付点リズム
サブ楽器=クリスタル
サブ音形=アルベルティバス8分
ドラムス=----
小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
旋律の型=やや順次進行
音声音量=-10
和声進行=pd2
調の設定=♭♭♭♭♭♭ =変ト長調/変ホ短調=Gbmaj/Ebmin
速度指定=80
伴奏楽器=----
伴奏音形=----
サブ楽器=エレクトリックピアノ
サブ音形=試作2
ドラムス=----
小節選択=8
音舞〜 あ^あ_あ/あっ_あ^あ_あ^あ
^あ_あ^ああ_あ^あ_あ
_あ_あ_あ^あっ_あ_あ/^あ_あ
^あ_ああ^あ/^あ_あ^あ^あ
音風〜 あ_あ
_あ^あ
^あ_あ^
_あ_あ
歌声指定=ヴァイオリン
リズム形=「connect」風
音域下限=E3 (下のミ)
音域上限=A4# (ラ♯)
和声進行=pd2
調の設定=♭♭♭♭♭♭ =変ト長調/変ホ短調=Gbmaj/Ebmin
速度指定=80
伴奏楽器=エレクトリックピアノ
伴奏音形=和音付点リズム
サブ楽器=クリスタル
サブ音形=アルペジオ8分♪bsat型
ドラムス=----
小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
旋律の型=やや順次進行
音声音量=0
闇夜に
優しき色を
破れた
焼き付く色を


^や^み_よ^にっ       /_やさし^きっ /_い^ろお
^や^ぶ_れ^たっ/       _やきつ^くっ /_い^ろお
闇夜に失せる
優しき緑色を
破れた契り
焼け付く赤色を


っ      _う^せ_る っ /   ^みど_り/_い^ろお
っ      _ち^ぎ_り っ /    あか/_い^ろお
歌声指定=女声普通声37
リズム形=半拍弱起■(試作5)
音域下限=C4# (ド♯)
音域上限=D5# (上のレ♯)
和声進行=pd2
調の設定=♭♭♭♭♭♭ =変ト長調/変ホ短調=Gbmaj/Ebmin
速度指定=80
伴奏楽器=エレクトリックピアノ
伴奏音形=単純に和音
サブ楽器=クリスタル
サブ音形=アルペジオ8分♪bsat型
ドラムス=----
小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
旋律の型=やや順次進行
音声音量=-10
和声進行=pd2
調の設定=♭♭♭♭♭♭ =変ト長調/変ホ短調=Gbmaj/Ebmin
速度指定=80
伴奏楽器=エレクトリックピアノ
伴奏音形=試作2
サブ楽器=----
サブ音形=----
ドラムス=----
小節選択=8
過ぎ行く記憶は
擦り切れた紫
救われぬ嘆きも
全て黒に還る
すう^ぎゆ_く/_き^おく/_わ ^す
_りい^き/れ_た_む/ら^さき
すく^わ_れ/_ぬ^なげき/_も ^す
_べえ^て/く_ろ_に/か^え_る
縁無き

底深き
黒に還る
っ           ^よす_が^なき
っ    _むら^さき
っ           ^そこ_ふ^かき
っ  く_ろ_に/か^え_る
歌声指定=女声普通声37
リズム形=8ビート(シンプル) 4
音域下限=C4# (ド♯)
音域上限=B4 (シ)
和声進行=pd2
調の設定=♭♭♭♭♭♭ =変ト長調/変ホ短調=Gbmaj/Ebmin
速度指定=80
伴奏楽器=エレクトリックピアノ
伴奏音形=和音付点リズム
サブ楽器=クリスタル
サブ音形=アルベルティバス8分
ドラムス=----
小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
旋律の型=やや順次進行
音声音量=-10
黒に... _く^ろ_に/っ     /_くろ_に/っ
_く^ろ_に/っ     /_くろ_に/っ
_く^ろ_に/っ     /_くろ_に/っ
_く^ろ_に/っ     /_くろ_に/っ
還る...
消える...
沈む...
眠る...
っ   /^か^え_る/っ    /_か^える
っ   /^き^え_る/っ    /_き^える
っ   /^し^ず_む/っ    /_し^ずむ
っ   /^ね^む_る/っ    /_ね^むる
歌声指定=女声普通声37
リズム形=8ビート(シンプル) 1
音域下限=A3# (下のラ♯)
音域上限=G4# (ソ♯)
和声進行=pd2
調の設定=♭♭♭♭♭♭ =変ト長調/変ホ短調=Gbmaj/Ebmin
速度指定=80
伴奏楽器=エレクトリックピアノ
伴奏音形=和音付点リズム
サブ楽器=クリスタル
サブ音形=「ビゼーのハバネラ」風
ドラムス=----
小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
旋律の型=やや順次進行
音声音量=-10
和声進行=pd2
調の設定=♭♭♭♭♭♭ =変ト長調/変ホ短調=Gbmaj/Ebmin
速度指定=80
伴奏楽器=エレクトリックピアノ
伴奏音形=単純に和音
サブ楽器=クリスタル
サブ音形=アルペジオ8分♪bsat型
ドラムス=----
小節選択=1 2 3 4
音舞〜 っあ
...黒に _く^ろ_にっ        歌声指定=海岸
リズム形=8ビート(シンプル) 4
音域下限=C3 (下のド)
音域上限=A3 (下のラ)
和声進行=pd2
調の設定=♭♭♭♭♭♭ =変ト長調/変ホ短調=Gbmaj/Ebmin
速度指定=80
伴奏楽器=----
伴奏音形=----
サブ楽器=----
サブ音形=----
ドラムス=----
小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
旋律の型=ほぼ順次進行
音声音量=0
和声進行=pd2
調の設定=♭♭♭♭♭♭ =変ト長調/変ホ短調=Gbmaj/Ebmin
速度指定=40
伴奏楽器=チューブラーベル
伴奏音形=単純に和音
サブ楽器=----
サブ音形=----
ドラムス=----
小節選択=1
和声進行=pd2
調の設定=♭♭♭♭♭♭ =変ト長調/変ホ短調=Gbmaj/Ebmin
速度指定=40
伴奏楽器=チューブラーベル
伴奏音形=単純に和音
サブ楽器=海岸
サブ音形=試作2
ドラムス=----
小節選択=1
和声進行=pd2
調の設定=♭♭♭♭♭♭ =変ト長調/変ホ短調=Gbmaj/Ebmin
速度指定=40
伴奏楽器=----
伴奏音形=----
サブ楽器=----
サブ音形=----
ドラムス=----
小節選択=8