ここを
←クリックで
 メニューに


Ver. 3.24
(Jun 2024-)
"ユーザ未登録" (#0)  ↓おもな利用メニュー
試す
自動作曲を試す(未登録ユーザ体験用)
ユーザ登録・アカウント申請
② ログイン(結果保存、DL等、全機能がOK)

もっと...● ユーザ登録などの使い方紹介+作曲サンプル
● 使用法動画を見る
FAQ:よくある質問
作品の著作権・公開・利用について
● 新着情報一覧を更新
④ ログアウト(自分専用PCなら不要)

マニュアル
●Orpheus 先頭ページへ
●開発の歴史 (2006.10.01 - )
●取材対応連絡先
サイトマップ
聴く
公開曲:最近再生順・歌詞と評語も表示
厳選名作(運営者評価★★★★★)
新着情報

もっと...●同じ歌詞に色々な作曲例
公開曲:最近再生順
公開曲:最新作曲順
公開曲全情報(遅)
公開作品番号から再生
未公開idから再生
高音質作品
bookmarkから
●厳選作品★★★★
●優秀作品★★
●Orpheus初期の名作選
●分類:小模範曲◆
●分類:インスト曲@
●分類:二重唱曲
初期の推薦作
公開曲:idから再生
未公開曲:idから再生
投稿歌詞への作曲作品
「いいね!」数ランキング
download 数ランキング
人々
登録ユーザ紹介:最近活動順
登録ユーザ紹介:最近登録順
ユーザ番号からユーザを探す

もっと...●登録ユーザ紹介:公開曲数順・遅!
登録者フォーラム

登録者Q&A
一対一連絡記録
一対一連絡開始
●達人たち作品展

●皆のbookmark数
●人々の模範作品
●人々の名作詩
■ユーザ作曲数(PW不着?)
探す
作品キーワードから
カテゴリ評語から
投稿歌詞から

もっと... bookmarkから
新着コメントから
●優秀作品★★
●初期の名作選
●メディア紹介記録

●厳選作品★★★★
優れた歌詞から
●コメントに"ChatGPT"とある
●コメントに"自動作詞"とある
●全コメントから
推薦リストから
●達人の推奨
いいね!新着順100
いいね!票数順100
●高音質作品
知る
開発の歴史
マニュアル
著作権について

もっと...● 上達するには
●作曲部品説明
和声一覧試聴
和声一覧楽譜付き試聴
和声個別試聴
● お勧め和声紹介作品
●ランキング:和声進行
●リズム形比較
●リズム形1/3
●リズム形2/3
●リズム形3/3
●ランキング:旋律リズム

伴奏音一覧試聴
伴奏音個別試聴
●ランキング:伴奏楽器

伴奏音形一覧試聴
伴奏音形個別試聴
●ランキング:伴奏音形

ドラムス試聴
●ランキング:ドラムス使用回数

歌声試聴
●音源比較(曲例)
発展
●有用情報リンク
●新・名曲10選(by Mc Co-HEYさん)
●名曲99選(by Mc Co-HEYさん)

もっと...
●和声選択パレット(by さといもさん)*
●xmlファイルへ(by さといもさん)*
●音の仕上げ(by ITmedia)*
連絡
各種情報・外部リンク
誰でも感想など
登録者フォーラム
Q&A (登録者)
一対一ユーザ間

もっと... 開発協力者会議
●Media報道(2020年以前)
●Media報道
●開発ニュース 2022.3 まで
●version+連絡先
●開発チーム
●開発よもやま話
●免責事項
●自動伴奏デモ、他

id = 316806 | . | 二重唱 | 技術点=5.1 | 再生 2434 回 | いいね! 136 票 | bookmark 2
作曲条件表示 map表示 二重唱条件表示 評語: +
作者紹介・他menu【音声ファイル情報】316806.mp3: MPEG ADTS, layer III, v2, 128 kbps, 16 kHz, JntStereo / 4.168 MB / [ Fluid ]
論評を見る この歌詞を名詩として選定... 同題曲を検索する
"すわわ "さんの全公開作品 評論 歌詞 対話 この作者へメッセージ
趣味は広く言えば創作活動で作品はホームページや動画等で公開しております。
ちなみに創作の分野は色々と試みておりまして紙工作、電子工作、ソフト制作、イラスト等です。
創作以外では神社巡りや風景や神社等の写真を撮ったりすること、それと御朱印コレクターです。
ORPHEUSでの自動作曲に関しましても新規開拓した分野でして色々と実験をしております。
ORPHEUSアレンジにも挑戦しておりますが音楽とDTMの知識が薄くて中々難しいです。
ちなみに私が公開した楽曲のアレンジは大歓迎です☆クッソ喜びます!!(ぇ
↑ あなたのコメントを記入 ダウンロード 同作者の他作品へ 全ユーザの公開作品へ

楽譜と歌詞のみの表示に戻す
スクラップロボット
すわわ
(歌詞の読みと抑揚)
^ 上昇、_ 下降、= 不変、/ 文節境界
⇒ 非表示にする
副歌詞 副歌詞の
読みと抑揚
作曲条件設定(一部)
♪がががが がががが がががが がががが
♪がっがっがっがっ がっがっがっがっ
♪がぎっ がぎっ がぎっ がぎっ がぎっ
♪ごん ごん ごん ごん ごん ごん ごん
が^がが_/が/が^がが_/が/が^がが_/が/が/が^がが
が_っ/が_っ/が_っ/が_っ/が_っ/が_っ/が_っ/が_っ
が/ぎ^っ/が/ぎ^っ/が/ぎ^っ/が/ぎ^っ/が/ぎ^っ
ご^ん/ご_んごんごんごんごん/ご^ん
♪がががががっがっがっがっ
♪がががががっがっがっがっ
♪がががががっがっがっがっ
♪がががががっがっがっがっ
が^がががが_/が_っ/が_っ/が_っ
が^がががが_/が_っ/が_っ/が_っ
が^がががが_/が_っ/が_っ/が_っ
が^がががが_/が_っ/が_っ/が_っ
歌声指定=エレクトリックグランドピアノ
リズム形=「サウダージ」風
音域下限=C4 (ド)
音域上限=G5 (上のソ)
和声進行=「銀の龍」イントロ風
調の設定=♯ =ト長調/ホ短調=Gmaj/Emin
速度指定=100
伴奏楽器=シンセヴォイス
伴奏音形=単純に和音
サブ楽器=エレクトリックグランドピアノ
サブ音形=低音和音交互変形
ドラムス=バラード
小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
旋律の型=順次/跳躍進行おりまぜ
音声音量=0
私は過去に作られたロボット
名前はまだ無い
誰が私を作ったのか
それさえも分からない
わ^たしわ/か_こに/つ^く_られた/ろ_ぼっと
な^まえわ/ま_だ/な_い
だ_れが/わ^たしお/つ^く_ったのか
そ^れさえも/わ^か_らない
ああ
ああ
誰が私を作ったのか
それさえも分からない
あ_あ^あ_あ^あ
あ_あ^あ_あ^あ
だ_れが/わ^たしお/つ^く_ったのか
そ^れさえも/わ^か_らない
歌声指定=赤ちゃん声
リズム形=「地上の星」風
音域下限=D4 (レ)
音域上限=E5 (上のミ)
和声進行=「銀の龍の背に乗って」Aメロ風(fix)
調の設定=♯ =ト長調/ホ短調=Gmaj/Emin
速度指定=100
伴奏楽器=シンセブラス 2
伴奏音形=和音8分4分8分
サブ楽器=アコースティックピアノ
サブ音形=低音和音交互変形
ドラムス=フュージョン1
小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
旋律の型=ほぼ順次進行
音声音量=0
どうして私は生まれたのか?
産廃処理場を彷徨い叫ぶ
誰も私を愛してはくれない
私はいつかスクラップになるんだ
ど_おし_て/わ^たしわ/う^まれたのか
さ^んぱい_しょりじょおお/さ^まよ_い/さ^け_ぶ
だ_れも/わ^たしお/あ^いし_てわ/く^れない
わ^たしわ/い_つか/す^くら_っぷに/な_るんだ
ああ
ああ
私はいつかスクラップになるんだ
私はいつかスクラップになるんだ
あ_あ
あ_あ
わ^たしわ/い_つか/す^くら_っぷに/な_るんだ
わ^たしわ/い_つか/す^くら_っぷに/な_るんだ
歌声指定=赤ちゃん声
リズム形=「君を乗せて」風
音域下限=D4 (レ)
音域上限=G5 (上のソ)
和声進行=「銀の龍の背に乗って」Aメロ風(fix)
調の設定=♯ =ト長調/ホ短調=Gmaj/Emin
速度指定=100
伴奏楽器=エレクトリックピアノ2
伴奏音形=アルペジオ8分♪bsat型
サブ楽器=エレクトリックグランドピアノ
サブ音形=低音和音交互変形
ドラムス=滅茶苦茶01ss
小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
旋律の型=順次/跳躍進行おりまぜ
音声音量=0
スクラップになっても良いや
スクラップになっても良いや
スクラップになっても良いや
この「感情」を持たなければ
す^くら_っぷに/な_っても/い_い^や
す^くら_っぷに/な_っても/い_い^や
す^くら_っぷに/な_っても/い_い^や
こ_の/か^んじょおお/も_た^な^け^れ^ば
ああ
スクラップになっても
スクラップになっても
この「感情」を持たなければ
あ_あ^あ_あ
す^くら_っぷに
す^くら_っぷに/な_っても
こ_の/か^んじょお^お
歌声指定=赤ちゃん声
リズム形=「瞳を閉じて」風kato
音域下限=C4 (ド)
音域上限=A5# (上のラ♯)
和声進行=「銀の龍の背に乗って」Cメロ風
調の設定=♯ =ト長調/ホ短調=Gmaj/Emin
速度指定=100
伴奏楽器=エレクトリックグランドピアノ
伴奏音形=アルペジオ8分♪bsat型
サブ楽器=ブライトピアノ
サブ音形=和音8分4分8分
ドラムス=静か(3連符)
小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
旋律の型=順次/跳躍進行おりまぜ
音声音量=0
♪ぎぎぎぎっぎぎぎぎっぎぎっ
♪ごごっごごごごごごっごごごごご
♪ぎぎぎぎっぎぎぎぎっぎぎっ
♪ごごっごごごごごごっごごごごご
ぎ_/ぎ_/ぎ_/ぎ_/つ_/ぎ_/ぎ_/ぎ_/ぎ_/つ_/ぎ_/ぎ
ご^ご_ごごごごごごごご/ご/ご_ご
ぎ_/ぎ_/ぎ_/ぎ_/つ_/ぎ_/ぎ_/ぎ_/ぎ_/つ_/ぎ_/ぎ
ご^ご_ごごごごごごごご/ご/ご_ご
♪ぎこぎこっ
♪ぎこぎこっ
♪ぎこっぎこっぎこっ
♪ぎこっぎこっぎこっぎこっ
ぎ_/こ_/ぎ_/こ_っ
ぎ_/こ_/ぎ_/こ_っ
ぎ_/こ_/つ_/ぎ_/こ_/つ_/ぎ_/こ_っ
ぎ_/こ_/つ_/ぎ_/こ_/つ_/ぎ_/こ_/つ_/ぎ_/こ_っ
歌声指定=アコースティックピアノ
リズム形=「涙そうそう」風
音域下限=A3 (下のラ)
音域上限=G5 (上のソ)
和声進行=「銀の龍の背に乗って」Cメロ風
調の設定=♯ =ト長調/ホ短調=Gmaj/Emin
速度指定=100
伴奏楽器=エレクトリックピアノ2
伴奏音形=アルペジオ8分♪bsat型
サブ楽器=オルゴール
サブ音形=休符8分低音8分和音2分
ドラムス=静か(バスドラム)
小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
旋律の型=ほぼ順次進行
音声音量=0
そして私はスクラップになった
バラバラに砕け散った
助けて苦しいよ
消え行く感情が何よりも痛かった
そし_て/わ^たしわ/す^くら_っぷに/な_った
ば^らばらに/く^だけち_った
た^す^け^て/く^る^し^い^よ
き^えゆく/か^んじょおが/な_によりも/い^た_かっ^た

バラバラに砕け散った
助けて苦しいよ
っっっっ
ば^らばらに/く^だけち_った
た^す^け^て/く^る^し^い^よ
っっっっ
歌声指定=赤ちゃん声
リズム形=「空も飛べるはず」風
音域下限=E4 (ミ)
音域上限=A5# (上のラ♯)
和声進行=「銀の龍の背に乗って」サビ風(くりかえし)
調の設定=♯ =ト長調/ホ短調=Gmaj/Emin
速度指定=100
伴奏楽器=シンセベース 1
伴奏音形=和音8分4分8分
サブ楽器=ロックオルガン
サブ音形=休符8分低音8分和音2分
ドラムス=バラード
小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
旋律の型=ほぼ跳躍進行
音声音量=0
感情が消える瞬間
チップが砕けていく
そのチップには
感情がプログラムされていた
か^んじょおが/き^える/しゅ^んかん
ち_っぷが/く^だけ_て/い^く
そ^の/ち_っぷにわ
か^んじょおが/ぷ^ろぐ_らむ/さ^れてい^た



か^んじょおが/ぷ^ろぐ_らむ/さ^れてい^た
か^んじょおが/ぷ^ろぐ_らむ/さ^れてい^た
か^んじょおが/ぷ^ろぐ_らむ/さ^れてい^た
か^んじょおが/ぷ^ろぐ_らむ/さ^れてい^た
歌声指定=赤ちゃん声
リズム形=「言葉にできない」風
音域下限=B3 (下のシ)
音域上限=G5 (上のソ)
和声進行=「銀の龍の背に乗って」サビ風(くりかえし)
調の設定=♯ =ト長調/ホ短調=Gmaj/Emin
速度指定=100
伴奏楽器=アコースティックピアノ
伴奏音形=和音8分4分8分
サブ楽器=アコースティックピアノ
サブ音形=休符8分低音8分和音2分
ドラムス=静か(バスドラム)
小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
旋律の型=順次/跳躍進行おりまぜ
音声音量=0
そのチップは未完成であった
ロボットを作った者は既にいない
愛故にロボットに命を吹き込もう
しかし苦しみは与えたくなかった
そ^の/ち_っぷわ/みか^んせえで/あ_った
ろ_ぼっとお/つ^く_った/も^の_わ/す_でに/い^ない
あ^い_ゆえに/ろ_ぼっとに/い_のちお/ふ^きこ_もお
し^か_し/く^るしみわ/あ^たえたく/な_かった



そ^の/ち_っぷわ/みか^んせえで/あ_った
そ^の/ち_っぷわ/みか^んせえで/あ_った
そ^の/ち_っぷわ/みか^んせえで/あ_った
そ^の/ち_っぷわ/みか^んせえで/あ_った
歌声指定=赤ちゃん声
リズム形=「そばにいるね」風
音域下限=B3 (下のシ)
音域上限=G5 (上のソ)
和声進行=「銀の龍の背に乗って」サビ風(くりかえし)
調の設定=♯ =ト長調/ホ短調=Gmaj/Emin
速度指定=100
伴奏楽器=クリスタル
伴奏音形=和音8分4分8分
サブ楽器=アコースティックピアノ
サブ音形=単純に和音
ドラムス=バラード
小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
旋律の型=ほぼ順次進行
音声音量=0
私は悲しい
私は苦しい
スクラップになった痛みよりも
愛情を知ったから
わ^たしわ/か^な^し^い
わ^たしわ/く^る^し^い
す^くら_っぷに/な_った/い^たみ_よりも
あ^いじょおお/し^っ^た^か^ら
私は悲しい
私は苦しい

愛情を知ったから
わ^たしわ/か^な^し^い
わ^たしわ/く^る^し^い
っっっっ
あ^いじょお^お
歌声指定=赤ちゃん声
リズム形=「Greeeeeeen」風
音域下限=E4 (ミ)
音域上限=A5# (上のラ♯)
和声進行=「銀の龍」イントロ風
調の設定=♯ =ト長調/ホ短調=Gmaj/Emin
速度指定=100
伴奏楽器=エレクトリックピアノ2
伴奏音形=低音和音交互8分
サブ楽器=アコースティックピアノ
サブ音形=拍刻み和音4分
ドラムス=静か(バスドラム)
小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
旋律の型=ほぼ順次進行
音声音量=5
ぎぎぎぎっぎぎぎぎっ
ぎぎぎぎっ
ぎっ
・・・
ぎ_/ぎ_/ぎ_/ぎ_/つ_/ぎ_/ぎ_/ぎ_/ぎ
ぎ_/ぎ_/ぎ_/ぎ
ぎ^っ
ぎっぎっぎっ
ぎっぎっ
ぎっ
・・・
ぎ^っ/ぎ^っ/ぎ^っ
ぎ^っ/ぎ^っ
ぎ^っ
ぎ^っ
歌声指定=アコースティックピアノ
リズム形=「逢いたくて」風
音域下限=E4 (ミ)
音域上限=A5# (上のラ♯)
和声進行=「銀の龍」イントロ風
調の設定=♯ =ト長調/ホ短調=Gmaj/Emin
速度指定=100
伴奏楽器=アコースティックピアノ
伴奏音形=低音和音交互8分
サブ楽器=アコースティックピアノ
サブ音形=単純に和音
ドラムス=バラード
小節選択=1 2 3 4 5 6 7 8
旋律の型=ほぼ順次進行
音声音量=0
和声進行=「銀の龍」イントロ風
調の設定=♯ =ト長調/ホ短調=Gmaj/Emin
速度指定=100
伴奏楽器=アコースティックピアノ
伴奏音形=低音和音交互8分
サブ楽器=アコースティックピアノ
サブ音形=単純に和音
ドラムス=静か(リムショット)
小節選択=1 2 3 4