![]() ![]() ここを ←クリックで メニューに Ver. 3.24 (Jun 2024-) |
||||||||||
[1677] アロンアルファ - 2022/02/19 Sat 21:03:35 |
>>1676
先ほどから何度もすみません。検索をかければ出てきたので送信します。 私が無知なばかりに迷惑をかけてしまい、本当に申し訳ありませんでした。 |
[1676] アロンアルファ - 2022/02/19 Sat 21:01:53 |
>>1674
分かりました。やってみます。 outlookから送信しようと思います。大変恐縮ですが、メールアドレスを教えていただけないでしょうか。 |
[1675] Orpheus開発チーム - 2022/02/19 Sat 20:39:49 |
>>1673
済みません。二重唱では、まだ小節選択機能を実現していませんでした。暫らくお待ち下さい。それまでは、新機能使用は単旋律作曲に留めて頂くようお願いします。 |
[1674] Orpheus開発チーム - 2022/02/19 Sat 20:32:26 |
>>1672
申し訳ないですが、バグありのファイルはすでに消えています。もしダウンロードして残っているならば、無音区間をカットしてメールで送って頂けば、それに差し替えることはやって見ます。いかがですか? |
[1673] tao_hiro - 2022/02/19 Sat 19:48:46 |
新機能(または他の要因)について新たな動作異常を報告します。新機能を利用した作曲条件(https://www.orpheus-music.org/Orpheus-edit.php?id=680886-xnqE)で、二重唱作曲すると(id=680886-xnqE:二重唱作曲条件はhttps://www.orpheus-music.org/Orpheus-mus-second.php?id=680886-xnqE)、正常に曲が再生された後に、ピアノと女声(と無音)が一分近く続きます。ご確認いただけますようお願いします。 |
[1672] アロンアルファ - 2022/02/19 Sat 19:02:08 |
>>1668
何度も申し訳ございません。ただいま修正されたデータを確認しましたが、以前と違うタイミングで音が変わってしまっています。 あれもバグによるものなのかもしれませんが、個人的に気に入っていたので、音響だけを以前の状態にし、最後の無音空間だけをカットするということは可能でしょうか。下手な文章で我儘ばかり言ってすみません。 |
[1671] アロンアルファ - 2022/02/19 Sat 18:56:20 |
>>1668
修正ありがとうございます。 |
[1670] 五六四〇 - 2022/02/19 Sat 18:46:35 |
>>1660 で報告されている不具合がまだ直っていません。 |
[1669] Orpheus開発チーム - 2022/02/19 Sat 18:37:57 |
>>1667
バグ出しを含めて試用をよろしくお願いします。いままでの、4行単位の歌詞に8小節単位で作曲、というパターンで生じていた単調さを破る手法に役立てられる機能になることを願っております。特に、連続して1小節単位で使えば、原理的には「万能」とまで行かなくても、相当に多彩な作曲が可能ではないかと予想されます。 |
[1668] Orpheus開発チーム - 2022/02/19 Sat 18:26:01 |
>>1666
システム開発時の一時的なバグに由来した問題だったので、再合成して置き換えました。楽譜も正常になりました。 |
[1667] tao_hiro - 2022/02/19 Sat 17:02:28 |
>>1663
補足いただきありがとうございます。私は「歌詞が短縮される」と勘違いしていたようです。「和声が短縮される」で理解しました。しばらくバグ出しがてら、いろいろ触ってみようと思います。 |
[1666] アロンアルファ - 2022/02/19 Sat 13:33:32 |
すみません。id = 680352についてなのですが、3:52から無音の空間が1分強続いてしまいます。
無音の空間だけを切り取ってはいただけないでしょうか。 修正よろしくお願いします。 |
[1665] Orpheus開発チーム - 2022/02/19 Sat 13:16:15 |
>>1660
バグレポートありがとうございました。修正したので、反映されていると思います。お試しください。 |
[1664] Orpheus開発チーム - 2022/02/19 Sat 01:31:32 |
>>1662
バグレポートありがとうございました。確かに動作異常が生じるようです。 一時この機能を止めてデバッグしますので、暫らくお待ち下さい。 |
[1663] Orpheus開発チーム - 2022/02/19 Sat 01:29:04 |
>>1661
●新機能は、今までもあった「間奏短縮」と本質的に同じです。8小節の和声進行を短縮します。 ●短縮する上でどの小節を残すかはユーザが好みに応じて選択肢から選べます。選択結果が同じになる選択肢が多数ある場合もあります。 ●今後も歌詞節には原則として8小節の和声進行を用いますが、短い歌詞に対して長すぎる場合など、和声を短縮することができます。 ●8小節和声の場合は歌詞上限は4行です。4小節に短縮すれば歌詞上限は2行です。それ以上は無視されますが、できるだけ削除して下さい。 |
[1662] tao_hiro - 2022/02/18 Fri 20:06:53 |
orpheus開発チームさん、新機能について別件で動作異常を報告します。次のURLの作曲条件で新機能を利用すると、『申し訳ありません。680535-d5n0 の音声合成に失敗しました。』というエラーメッセージのページに飛ばされます。ご確認いただけますようお願いします。https://www.orpheus-music.org/Orpheus-edit.php?id=680534-MR5K |
[1661] tao_hiro - 2022/02/18 Fri 19:31:21 |
>>1659
すみません、ご回答の内容の意味が当方ほとんど理解できません。選んだ和声進行次第で、「1,2,3,4小節のみ」に該当の歌詞が、「5,6,7,8小節のみ」に該当の歌詞と異なっていても、「全く同じ結果」になるということでしょうか? また、「同一にならないはずの別々の条件」を見つけ出さない事には(現段階では)有効に機能しないということでしょうか? 私は音楽知識が一切ないので、大変もどかしいのですが、補足いただけますようお願いします。 |
[1660] のあのあ - 2022/02/18 Fri 19:19:25 |
新機能の追加ありがとうございます。
ユーザ設定で和声進行、リズム型、伴奏音型のメニュー表示を「従来通り固定順」にすると歌詞小節選択のプルダウンが表示されません。 |
[1659] Orpheus開発チーム - 2022/02/18 Fri 18:44:01 |
>>1654,1655
調べました。多くの和声進行では4小節を繰り返して8小節になっているので、「1,2,3,4小節のみ」と「5,6,7,8小節のみ」は全く同じ結果になる場合が多いです。開発チームで、同一にならないはずの別々の条件で作曲したところ、その通り異なる結果になりました。以上に留意して再度試用して頂けないでしょうか。 |
[1658] Orpheus開発チーム - 2022/02/18 Fri 18:25:17 |
>>1657
済みません、コンマが1個抜けていました。修正したので、確認お願いします。 |
[1657] 螺旋 - 2022/02/18 Fri 18:15:51 |
作曲設定画面に行くとParse error: in /home/orpheus/v3/public_html/Orpheus-param.inc on line 532
と表示されて作曲画面に行けません。 map表示する 作曲条件を見る を押した時も 同じエラーが出ます。 修正お願い致します。 |
[1656] Orpheus開発チーム - 2022/02/18 Fri 15:39:41 |
>>1654,1655
早速試用とバグ報告をありがとうございました。では開発チームとしてバグ探しを頑張ります。修正後、また試用をお願いします。 |
[1655] tao_hiro - 2022/02/18 Fri 15:18:55 |
>>1653
id=680449の作曲条件のリンクが間違っていました。正しくは以下のURLです。https://www.orpheus-music.org/own.php?id=680449-4cqb |
[1654] tao_hiro - 2022/02/18 Fri 15:06:57 |
>>1653
id=680138-P4G9については予想した通りの動作になりました。しかし、系統立ててお話しできず恐縮ですが、小節選択を任意に設定しても予想した動作にならない事例が多々あります。例えば、「1,2,3,4小節のみ」を選択したid=680450(作曲条件:https://www.orpheus-music.org/Orpheus-edit.php?id=680450-zXGk)と、「5,6,7,8小節のみ」を選択したid=6804549(作曲条件:https://www.orpheus-music.org/own.php?id=680449-4cqb)が全く同じに聞こえます。ご確認いただけますようお願いします。なお音楽的に全く同じで正解とか、私が変化を聞き取れていない場合は、平にご容赦ください。 |
[1653] Orpheus開発チーム - 2022/02/18 Fri 12:15:59 |
>>1651
バグ修正ができたと思います。ご指摘の id=680138-P4G9 については、同条件で短縮作曲されることをが確認できました。是非お試しください。 |
[1652] Orpheus開発チーム - 2022/02/15 Tue 20:38:42 |
>>1651
バグレポートありがとうございました。 十分な動作確認ができていなかった恥ずかしい例ではありますが、協力的なユーザの皆さんのバグレポートのお陰で開発が進みます。 解決に向けて作業しますので、少しお待ちください。 |
[1651] tao_hiro - 2022/02/15 Tue 20:16:43 |
>>1649
新機能を利用して、以下のページの条件で作曲すると、歌唱よりも早く伴奏が終わってしまいます。他の条件でもいくつか試してみましたが、同現象が発生します。ご確認いただきますようお願いします。 https://www.orpheus-music.org/Orpheus-edit.php?id=680138-P4G9 |
[1650] tao_hiro - 2022/02/15 Tue 19:57:20 |
>>1649
確認したところ、表示については正常です。動作については、どのように作曲されれば正常なのかを把握できていませんので、なんとも言えないのですが、プルダウンで任意に小節数を選ぶと合成された音声の長さが変わることは確認できました。ただし、音声合成が失敗したような違和感を覚えます。取り急ぎご報告まで。 |
[1649] Orpheus開発チーム - 2022/02/15 Tue 19:41:47 |
>>1648
バグレポートありがとうございました。思い当たる箇所を修正しました。如何でしょうか? |
[1648] tao_hiro - 2022/02/15 Tue 19:13:09 |
>>1647
Orpheus開発チームさん、ご連絡ありがとうございます。確認したところ、「前奏」「後奏」の節に赤字で「小節選択」の表示が出ましたが、歌唱の節は従来と変わっていません。(https://www.orpheus-music.org/Orpheus-edit.php?id=680036-wGnt) もう少し調整が必要と存じます。 |
[1647] Orpheus開発チーム - 2022/02/15 Tue 18:57:10 |
>>1645
多分表示されるようになったと思いますので、確かめて頂けないでしょうか。 |
[1646] Orpheus開発チーム - 2022/02/15 Tue 18:52:01 |
>>1645
済みません、開発者モードで実験して確認して作曲もしてみたのに、ユーザモードで表示されるようにしていなかったようです。 至急対応を始めますので、あと暫らくお待ちください。 このようなご指摘は大変ありがたいです。(でないと永遠に忘れそう。) |
[1645] tao_hiro - 2022/02/15 Tue 18:19:05 |
新機能を試そうと思っているのですが、作曲条件設定画面(https://www.orpheus-music.org/Orpheus-edit.php?id=680036-wGnt)に「小節選択」のプルダウンが見当たりません。お手数ですがご確認いただきますようお願いします。なお私の勘違いや思い込みであれば平にご容赦ください。 |
[1644] Orpheus開発チーム - 2022/02/13 Sun 17:38:22 |
>>1643
多分修正できたと思います。ありがとうございました。 |
[1643] 螺旋 - 2022/02/12 Sat 21:37:23 |
>>1641
間違えました。 https://www.orpheus-music.org/open.php?id=584053 ある休日の過ごし方 第5節の主音声パートが抜けています。 |
[1642] Orpheus開発チーム - 2022/02/09 Wed 11:19:12 |
>>1641
多分修正できたと思います。ありがとうございました。 |
[1641] 螺旋 - 2022/02/08 Tue 19:55:38 |
https://www.orpheus-music.org/Orpheus-mus-map.php?id=584053
ある休日の過ごし方の5節の二重奏パートの音声が抜けてます。 |
[1640] Orpheus開発チーム - 2022/01/31 Mon 15:34:36 |
>>1639
ズッキーニマンさんのリズムサンプルはどの行も音符数が多くて、リズムの特徴がとらえ切れません。そこで、短い行と中くらいの行と長い行などを組み合わせた4行の歌詞を作って、それをいろいろなリズムに適用して作曲すると、リズムの特徴が見えてくるでしょう。リズムパターン名も歌詞に含ませるといいですね。そのような部品活用ヒントのサンプル作曲などで協力頂けるとありがたいです。 |
[1639] ユーリ - 2022/01/29 Sat 12:40:15 |
返信していただきありがとうございます。リズムやコード進行の方はズッキーニマンさんのものを参考に、また、おすすめのコード進行の変え方、おすすめの変調のしかたなどを曲にして紹介したいと思います。
デザイン案の方は、僕の方でも残念ながらまだ具体的な案は決まっていないので、もしアイデアがまとまったら質問応答掲示板にてお知らせしたいと思います。 |
[1638] Orpheus開発チーム - 2022/01/25 Tue 11:37:36 |
>>1637
ご要望ありがとうございました。 > 新しく楽曲を作る際、その曲そのもので再生する前に、そのリズムの参考音源が再生できると、その曲全体のイメージがしやすく、便利だと思います。もし、そのようなものを実装していただくと、大変うれしいです。 実現したいのですが、リズムは歌詞の長さによって変化するので、どのようなサンプルを作ればよいのかがなかなか構想が固まりません。かつてズッキーニマンさんが、 https://www.orpheus-music.org/open.php?id=407557 https://www.orpheus-music.org/open.php?id=407575 https://www.orpheus-music.org/open.php?id=407577 のようなサンプルを作って下さいましたが、もっと分かりやすく作り直したいと思っていました。ご協力いただけませんか? なお、私が作ったサンプルとして、 https://www.orpheus-music.org/open.php?id=515839 のような曲もあります。 > そして、このサイトが実験的な用途で使用するものであることは承知しているつもりなのですが、サイトのデザインを現代風で見やすいものに変更することは可能ですか? お忙しいところ申し訳ありません。 これがなかなか難問で、すっきりしたページにしたいですが、機能の説明がないと使って貰えないし、間違った使われ方をされることもあります。今の機能を基本的に残して、どのようなデザインにすればよいか、具体的なデザイン案を作って頂けないでしょうか? |
[1637] ユーリ - 2022/01/23 Sun 12:15:31 |
新しく楽曲を作る際、その曲そのもので再生する前に、そのリズムの参考音源が再生できると、その曲全体のイメージがしやすく、便利だと思います。もし、そのようなものを実装していただくと、大変うれしいです。
そして、このサイトが実験的な用途で使用するものであることは承知しているつもりなのですが、サイトのデザインを現代風で見やすいものに変更することは可能ですか? お忙しいところ申し訳ありません。 |
[1636] jocho - 2022/01/09 Sun 16:54:23 |
1632 漢字から「ひらかな+記号」への変換の問題、ご指摘通りにすると、OKでした。
あまり使われない言葉や文字列は変換しにくいのですね。 助かりました。お手数をおかけしてすみませんでした。ありがとうございました。 |
[1635] Orpheus開発チーム - 2022/01/09 Sun 15:50:00 |
>>1634
ありがとうございました。多分、修正できたと思います。 |
[1634] 螺旋 - 2022/01/09 Sun 11:42:56 |
https://www.orpheus-music.org/open.php?id=378559
陽はまた昇ったり昇らなかったりする 11節の音声が抜けてます。 |
[1633] Orpheus開発チーム - 2022/01/08 Sat 20:16:42 |
>>1632
詳細な報告をありがとうございました。当方でテストしてみたところ、確かに読み推定(読みのかな・記号へ変換する)が失敗しています。この理由は特定できませんが、漢字かな変換処理が失敗している可能性が高そうです。漢字かな変換処理では、あらゆる単語とその読み仮名を知っているわけではないので、原理的にこういうことも起こり得ます。 試みに、 「子等と静かな時過ごす」 を 「子らと静かな時過ごす」 に変更したところ、この処理はうまく行きました。これでよろしければお試し下さい。 なお、漢字かな交じり文とは別に、読み仮名とイントネーションは任意に修正できます。 |
[1632] jocho - 2022/01/08 Sat 11:47:17 |
やや漢字の多い4行詩を歌詞にセットし、スタイルを「君を乗せ」風」にし、全節適用をクリックし、
歌詞をセット2をクリックしても、ひらかな+記号の歌詞が表示されず、薄緑の画面のままです。 パソコンのOSはwindows10で、ブラウザはchrome、フォントはMS明朝です。 ユーザー番号8864,jocho,作品番号は675039「書初」です。 ページはhttps://www.orpheus-music.org/Orpheus-edit.php#here 場所は第2節、右半分の歌詞の部分です。 歌詞が「ひらかな+記号」に表示できればありがたいです。 |
[1631] Orpheus開発チーム - 2022/01/08 Sat 11:11:24 |
>>1630
当方でも2種類のブラウザでやって見ましたが、正常に動作して、そのような現象は再現できませんでした。 再度試して、もう少し詳細な情報を頂けないでしょうか? |
[1630] jocho - 2022/01/08 Sat 10:19:19 |
お世話になります。
作曲中、歌詞を入力して 「歌詞をセット2」をクリックしても、「ひらかな+記号モード」の歌詞が表示されません。 なにか設定が必要でしょうか? 今までは、問題なく表示されていました。 よろしくお願いいたします。 s.ueminami@kcn.jp 上南定昭 |
[1629] Orpheus開発チーム - 2021/12/30 Thu 23:07:36 |
>>1628
では、ぜひ使って見て下さい。自作品の削除機能を探していた他のユーザの方々も、この機能で満足できるか、試用をお願いします。 |
[1628] ken - 2021/12/30 Thu 18:54:15 |
いいと思います。 ありがとうございます。 |
[1627] Orpheus開発チーム - 2021/12/29 Wed 20:37:44 |
>>1620
その案を実現したので、公開試用中です。自作曲再生中に「お気に入り追加」ボタンをクリックして下さい。その後、上の方の「お気に入り」ボタンを押すと一覧表が表示されます。こんな感じでいいでしょうか? |
[1626] ねことコンパス - 2021/12/29 Wed 12:40:12 |
>>1625
了解いたしました。ありがとうございました。 |
[1625] Orpheus開発チーム - 2021/12/29 Wed 12:17:00 |
>>1623
「ID=673404までは通常、移調してみたID=673405から表示されない。それで、前のID=673404まで戻して続けてみたが、やはり解消されず」とのことですが、当方で確認したところ、ID=673404は正常表示されました(何度か試しましたが、すべて大丈夫でした)。 |
[1624] Orpheus開発チーム - 2021/12/29 Wed 12:11:34 |
>>1623
詳細バグ情報をありがとうございました。確認しました。実は、この現象は id=67405 だけでなく、十年以上前から度々起こっていて、以下の番号の公開作品でも見られます。 id = 66587 143231 184196 461912 504208 508319 508431 508545 508550 509582 522478 589596 655768 恐らくシステム中で使用している楽譜画像出力あるいは画像形式変換ツールがうまく働かないケースのようなので、申し訳ないですが Orpheus システムとしては対処は難しいです。せめて作曲結果の一部でも表示をしたい思いから、デバッグ情報として旋律を文字列で出力しています(作曲自体はできているという表示として)。 |
[1623] ねことコンパス - 2021/12/29 Wed 10:39:50 |
>>1622 6364 ねことコンパス 673436 30cm PC win10 Google Chrome/Edge ただいま製作中の「30㎝」ID=673404までは通常、移調してみたID=673405から表示されない。それで、前のID=673404まで戻して続けてみたが、やはり解消されず連絡とお願いをした次第です。尚、この現象は私の「30㎝」だけのようです。公開されている他(自他共に)の作品は大丈夫のようです。よろしくお願いいたします。 |
[1622] Orpheus開発チーム - 2021/12/29 Wed 00:04:48 |
>>1621
「メイン表示(主旋律作曲条件でない方)に楽譜が表示されません。」とは、すべての曲でしょうか? それでなければ、どの曲のページですか? 問題のページの URL を教えて下さい。 |
[1621] ねことコンパス - 2021/12/28 Tue 22:39:57 |
Orpheus開発チーム様こんばんは。休み中でしたらごめんなさい。不具合の件です?メイン表示(主旋律作曲条件でない方)に楽譜が表示されません。メンテナンス中、あるいは、新しいシステムに移行したのでしたらごめんなさい。よろしくお願いいたします。 |
[1620] ken - 2021/12/27 Mon 19:06:07 |
訂正 作るとか?→作るとかはどうですか? |
[1619] ken - 2021/12/27 Mon 19:05:02 |
例えば、曲を聞くページに「お気に入りの曲登録」ボタンみたいなものを作るとか? |
[1618] Orpheus開発チーム - 2021/12/27 Mon 02:15:44 |
>>1617
意図は理解できたと思うので、検討して見ます。 但し、さといもさんのサイトに掲載されている和声進行 1755 種類は恐らく古いデータです。 本システムでは 1784 種類が定義されていますが、頻度順の表示では公開作品で実際に使われている 1462 種類のうち 1282 種類が掲載されていて、現在は使用頻度 0 の和声進行は頻度順表示には表示されません。要するに頻度 0 の和声も表示するようにするという希望と理解しました。 |
[1617] 五六四〇 - 2021/12/26 Sun 22:47:11 |
「和声進行一覧試聴」に可能ならばorpheusに登録されている全ての和声進行を表示できるようにしていただけるとありがたいです。
そうすることで作曲の幅が広がると思います。 |
[1616] Orpheus開発チーム - 2021/12/26 Sun 22:17:51 |
>>1615
質問文が曖昧でどう答えたらよいのか分かりません。例えば「和声一覧試聴をさといもさんのサイトのように「従来通り固定順」に設定...」の意味が曖昧で、主語と述語の係受け受け関係が ・さといもさんのサイトのように「従来通り固定順」に設定しないと ・さといもさんのサイトのように表示されない ・さといもさんのサイトのように表示させられる ・さといもさんのサイトのように設定する ・さといもさんのサイトのように可能ですか など、多義に解釈できます。句読点がない長い文章が 「AをBのようにCに設定しないとDされないEをFさせられるようにGすることはHでしょうか?」 という複雑な形になっていて、文構造が曖昧なのです。読む側が誤解する余地がないように、文章を複数に分け、句読点を使って、少し詳しく書いて貰えないでしょうか? |
[1615] 五六四〇 - 2021/12/26 Sun 07:25:47 |
和声一覧試聴をさといもさんのサイト( https://web.archive.org/web/20170911060919/http://sashimoshi.96.lt/orpheus/harmony.htm )のように
「従来通り固定順」に設定しないと表示されない和声進行を表示させられるように設定することは可能でしょうか? |
[1614] Orpheus開発チーム - 2021/12/25 Sat 22:43:16 |
>>1611
ありがとうございました。多分、修正できたと思います。カッコいい曲ですね。 |
[1613] Orpheus開発チーム - 2021/12/25 Sat 22:37:58 |
>>1612
分かりました。ちょっとその機能の実現方法を考えて見ます。各ユーザは「気に入った曲のリスト」をどうやって作るイメージですか? |
[1612] ken - 2021/12/24 Fri 16:52:27 |
ありがとうございます。 「自分が気に入った作品のみリストに表示するような機能」を追加していただけたらありがたいです。 |
[1611] 螺旋 - 2021/12/24 Fri 14:07:41 |
戯けのタンゴ 第4節の音声が抜けてます。
https://www.orpheus-music.org/open.php?id=451469 |
[1610] Orpheus開発チーム - 2021/12/23 Thu 01:41:41 |
>>1609
「自分が作った全作品のリストから個別に作品を削除する方法はありますか?」という質問でしょうか? 現在は、その手段は用意していません。Orpheus は自動作曲技術研究を目的とした実験なので、どのような作曲がなされたかという事実の記録保存は重要で、一部削除やデータ改竄はしない方針です。しかし、自作品表示ページの表示制御だけの問題として、自分が気に入った作品のみリストに表示するような機能を開発することは(設計とコーディングの時間を少し掛ければ)できそうです。それが必要でしょうか? |
[1609] ken - 2021/12/22 Wed 13:08:31 |
わかりました。ここで質問させていただきます。 作曲した曲の音声データだけではなく、自分が作った作品の全作品のリストから削除する方法はありますか? |
[1608] Orpheus開発チーム - 2021/12/22 Wed 09:48:47 |
>>1607
はい、各操作ページやマニュアルなどを読んでも分からない場合に、他ユーザに尋ねるには「フォーラム」で、そうでなく開発者チームに質問する場合はこのページで質問して下さい。 |
[1607] ken - 2021/12/21 Tue 18:57:29 |
初心者です。操作方法についての質問なんですけど、このページで質問して良いでしょうか? |
[1606] Orpheus開発チーム - 2021/12/14 Tue 15:09:14 |
>>1604,1605
バグ報告、ありがとうございました。 確かに公開曲ではうまく表示されるのに、未公開曲では表示されませんね。今まで気づきませんでした。 このことをヒントに原因を探索し、修正したので、多分、今はOKだと思います。 よろしければ是非、確認ください。 |
[1605] 五六四〇 - 2021/12/12 Sun 14:58:22 |
ほぼ100%の確率→高確率 |
[1604] 五六四〇 - 2021/12/11 Sat 13:57:05 |
Mapを開いてから作曲条件を開くとほぼ100%の確率で作曲条件が読み込めなくなります。
登録ユーザーがアクセスできるページで発生します。 公開曲では発生しません。 このバグは2週間ぐらい前から確認していました。 |
[1603] Orpheus開発チーム - 2021/12/10 Fri 18:46:04 |
>>1602
梟さん、的確な詳細なレポートをありがとうございました。 > 先程、拙作の「633661 - 箱庭、象の寝床、大樹」(https://www.orpheus-music.org/open.php?id=633661 )を参照した所、どうも二重唱の合成に一部失敗してしまっているらしく、最初一小節の二音〜四音程度のみしか鳴らない現象があったため、再合成を行おうとhttps://www.orpheus-music.org/own.php?update&id=633661 にアクセスしたのですが、背景と上にある各種リンク一覧以外に何も表示されず(参考:https://imgur.com/VWEh66i )、ここから再合成をしようにも出来ない状態になっているようです。 > また、同曲の非公開段階のデータを使って再合成を行っても、二重唱が欠けてしまっている現象は改善されませんでした。 > 最終的には、同曲の二重唱が欠けていない形でもう一度公開したいと思っているのですが、モノラルの段階では確か二重唱は欠けていなかったはずなので、若干複雑な問題であるような気もします。 済みません、通常ユーザとしての機能テストが不十分だったかもしれません。それにしても、再作曲は管理者権限では行える(非公開段階データで行うのは同じです)ので2度ほど試しましたが、この曲に限ってなのか、確かに二重唱箇所の一部が欠けたままで作曲されませんね。この種の問題の経験は初めてで、ご指摘通り、デバッグなどの解決は難しそうです。申し訳ないです。 > 環境はmacOS Big Sur 11.4で、ブラウザはBrave V1.32.113です。 環境の詳細な記載をありがとうございました。まあ、ユーザOSとブラウザは原因ではなく、サーバ側の問題と断定してよいと思います。 |
[1602] 梟 - 2021/12/08 Wed 00:48:20 |
いつもありがとうございます。
先程、拙作の「633661 - 箱庭、象の寝床、大樹」(https://www.orpheus-music.org/open.php?id=633661 )を参照した所、どうも二重唱の合成に一部失敗してしまっているらしく、最初一小節の二音〜四音程度のみしか鳴らない現象があったため、再合成を行おうとhttps://www.orpheus-music.org/own.php?update&id=633661 にアクセスしたのですが、背景と上にある各種リンク一覧以外に何も表示されず(参考:https://imgur.com/VWEh66i )、ここから再合成をしようにも出来ない状態になっているようです。 また、同曲の非公開段階のデータを使って再合成を行っても、二重唱が欠けてしまっている現象は改善されませんでした。 最終的には、同曲の二重唱が欠けていない形でもう一度公開したいと思っているのですが、モノラルの段階では確か二重唱は欠けていなかったはずなので、若干複雑な問題であるような気もします。 環境はmacOS Big Sur 11.4で、ブラウザはBrave V1.32.113です。 |
[1601] Orpheus開発チーム - 2021/12/05 Sun 17:56:55 |
>>1600
ありがとうございました。多分、修正できたと思います。 |
[1600] 螺旋 - 2021/12/05 Sun 10:07:50 |
url間違えました。
https://www.orpheus-music.org/open.php?id=556515 見えないものの第10節の音声が抜けてます。 |
[1599] 螺旋 - 2021/12/04 Sat 23:00:41 |
https://www.orpheus-music.org/Orpheus-edit.php?id=556515
見えないものの第10節の音声が抜けてます。 |
[1598] ねことコンパス - 2021/12/02 Thu 09:04:30 |
<<1597
確かに回復していますね。ありがとうございました。 |
[1597] Orpheus開発チーム - 2021/12/01 Wed 23:27:44 |
>>1596
ご指摘ありがとうございました! 最近、二重唱作曲の速度向上を図ってプログラムの改訂を行ったのですが、その際の副作用だったようです。多分、機能回復できたのでお試しください。なお、他にも副作用が生じているのを発見したら、是非お知らせください。 |
[1596] ねことコンパス - 2021/12/01 Wed 16:38:08 |
Orpheus開発チームの皆様お世話になっております。早速ですが、和声一覧試聴クリックからのコード系列表示&ユーザーコメント欄についての問い合わせです。(1)コード系列が消えている。 (2)ユーザーコメントは残っている。(3)試聴クリックで音はする。(4)メニュー表示名はそのまま。以上です。メンテナンス中で行き違いがあったら、ごめんなさい。よろしくお願いいたします。 |
[1595] Orpheus開発チーム - 2021/11/29 Mon 00:19:26 |
>>1593
驚きました。良く見つけましたね(私は気づかなかった)。しかし、なぜかかつての 368235(「好奇心」) は作曲条件ファイルも失われていて(一度システムが攻撃された時が原因か?)、今や 368235 という番号はすでに別の曲(「天下無双」)になっているようで、残念ながら復活はできません。 >>1994 ありがとうございました。修正しました。 |
[1594] 螺旋 - 2021/11/28 Sun 18:24:03 |
https://www.orpheus-music.org/open.php?id=627186
フロリダにニューヨークの第6節の音声が抜けてます。 |
[1593] 五六四〇 - 2021/11/28 Sun 11:45:17 |
https://www.orpheus-music.org/open.php?id=368235
URLの曲は以前は 好奇心 とD (https://web.archive.org/web/20160523145855/http://www.orpheus-music.org/v3/Orpheus-newest.php この人の作品です→https://www.orpheus-music.org/Orpheus-user-profile.php?uid=3782)だったのですが 別の曲(天下無双 勉利君)に上書きされています。 修正お願いします。 |
[1592] Orpheus開発チーム - 2021/11/28 Sun 10:37:30 |
>>1591
ありがとうございました。いつまでも冷めない心(モノラル): https://www.orpheus-music.org/open.php?id=207243 のアクセス権限の変更し忘れを改善しました。 |
[1591] 螺旋 - 2021/11/27 Sat 23:35:24 |
https://www.orpheus-music.org/open.php?id=207243
いつまでも冷めない心をの音声がなりません。 再生ボタンを押してもだめでした。 |
[1590] Orpheus開発チーム - 2021/11/20 Sat 23:52:23 |
>>1587, 8, 9
ありがとうございました。多分、修正できたと思います。 但し、いつまでも冷めない心を https://www.orpheus-music.org/open.php?id=207243 はステレオ再合成ができなかったので、モノラルに戻しました。 |
[1589] 螺旋 - 2021/11/15 Mon 22:04:51 |
信号機の第3節の音声が抜けています。
https://www.orpheus-music.org/open.php?id=348643 |
[1588] 螺旋 - 2021/11/15 Mon 20:40:33 |
https://www.orpheus-music.org/open.php?id=202180
匿名の詩の二重奏パートの音声が抜けてます。 https://www.orpheus-music.org/open.php?id=207243 いつまでも冷めない心をの二重奏パートの音声が抜けてます。 |
[1587] 螺旋 - 2021/11/15 Mon 18:29:39 |
https://www.orpheus-music.org/open.php?id=437514
ぱっぱらぱらの第14節の音声が抜けてます。 |
[1586] Orpheus開発チーム - 2021/11/08 Mon 02:17:10 |
>>1585
ありがとうございました。多分、修正できたと思います。 |
[1585] 五六四〇 - 2021/11/05 Fri 17:35:20 |
https://www.orpheus-music.org/open.php?id=351305
はとぽっぽタクシーのテーマ 9節目の歌声が消えています。 |
[1584] Orpheus開発チーム - 2021/11/05 Fri 17:16:45 |
>>1583
ありがとうございました。多分、修正できたと思います。 |
[1583] 螺旋 - 2021/11/04 Thu 20:22:13 |
https://www.orpheus-music.org/open.php?id=448471
明るい方への第15小節の音声が抜けてます。 |
[1582] Orpheus開発チーム - 2021/11/02 Tue 13:08:21 |
>>1581
ありがとうございました。多分、修正できたと思います。 |
[1581] 五六四〇 - 2021/11/01 Mon 18:21:49 |
https://www.orpheus-music.org/open.php?id=607246
天使達よ 11節目と18節目の歌声が消えています。 |
[1580] Orpheus開発チーム - 2021/10/27 Wed 12:56:14 |
>>1576,1577
プログラム修正(メンテナンス)途中のままにしてしまって、ご迷惑をお掛けしてすみませんでした。 お二人とも、問題現象、使用環境などが明記されていて、問題申告の仕方が模範的で素晴らしいです。 |
[1579] ねことコンパス - 2021/10/27 Wed 12:49:46 |
Orpheus開発チームの皆さんこんにちは、どうやら戻ったようですね。使えますよ。お疲れ様でした。 |
[1578] Orpheus開発チーム - 2021/10/27 Wed 12:01:41 |
>>1576
すみません! 申し訳ありません! タイトル記入なしのまま作曲条件詳細設定ページに進むのを防止するためにプログラムに手を入れていたのですが、妙な副作用が起きてしまったようです。この問題の解決は後回しにして、とにかく元に戻しました。 |