ここを
←クリックで
 メニューに


Ver. 3.24
(Jun 2024-)
"ユーザ未登録" (#0)  ↓おもな利用メニュー
試す
自動作曲を試す(未登録ユーザ体験用)
ユーザ登録・アカウント申請
② ログイン(結果保存、DL等、全機能がOK)

もっと...● ユーザ登録などの使い方紹介+作曲サンプル
● 使用法動画を見る
FAQ:よくある質問
作品の著作権・公開・利用について
● 新着情報一覧を更新
④ ログアウト(自分専用PCなら不要)

マニュアル
●Orpheus 先頭ページへ
●開発の歴史 (2006.10.01 - )
●取材対応連絡先
サイトマップ
聴く
公開曲:最近再生順・歌詞と評語も表示
厳選名作(運営者評価★★★★★)
新着情報

もっと...●同じ歌詞に色々な作曲例
公開曲:最近再生順
公開曲:最新作曲順
公開曲全情報(遅)
公開作品番号から再生
未公開idから再生
高音質作品
bookmarkから
●厳選作品★★★★
●優秀作品★★
●Orpheus初期の名作選
●分類:小模範曲◆
●分類:インスト曲@
●分類:二重唱曲
初期の推薦作
公開曲:idから再生
未公開曲:idから再生
投稿歌詞への作曲作品
「いいね!」数ランキング
download 数ランキング
人々
登録ユーザ紹介:最近活動順
登録ユーザ紹介:最近登録順
ユーザ番号からユーザを探す

もっと...●登録ユーザ紹介:公開曲数順・遅!
登録者フォーラム

登録者Q&A
一対一連絡記録
一対一連絡開始
●達人たち作品展

●皆のbookmark数
●人々の模範作品
●人々の名作詩
■ユーザ作曲数(PW不着?)
探す
作品キーワードから
カテゴリ評語から
投稿歌詞から

もっと... bookmarkから
新着コメントから
●優秀作品★★
●初期の名作選
●メディア紹介記録

●厳選作品★★★★
優れた歌詞から
●コメントに"ChatGPT"とある
●コメントに"自動作詞"とある
●全コメントから
推薦リストから
●達人の推奨
いいね!新着順100
いいね!票数順100
●高音質作品
知る
開発の歴史
マニュアル
著作権について

もっと...● 上達するには
●作曲部品説明
和声一覧試聴
和声一覧楽譜付き試聴
和声個別試聴
● お勧め和声紹介作品
●ランキング:和声進行
●リズム形比較
●リズム形1/3
●リズム形2/3
●リズム形3/3
●ランキング:旋律リズム

伴奏音一覧試聴
伴奏音個別試聴
●ランキング:伴奏楽器

伴奏音形一覧試聴
伴奏音形個別試聴
●ランキング:伴奏音形

ドラムス試聴
●ランキング:ドラムス使用回数

歌声試聴
●音源比較(曲例)
発展
●有用情報リンク
●新・名曲10選(by Mc Co-HEYさん)
●名曲99選(by Mc Co-HEYさん)

もっと...
●和声選択パレット(by さといもさん)*
●xmlファイルへ(by さといもさん)*
●音の仕上げ(by ITmedia)*
連絡
各種情報・外部リンク
誰でも感想など
登録者フォーラム
Q&A (登録者)
一対一ユーザ間

もっと... 開発協力者会議
●Media報道(2020年以前)
●Media報道
●開発ニュース 2022.3 まで
●version+連絡先
●開発チーム
●開発よもやま話
●免責事項
●自動伴奏デモ、他

栃木県河内郡上三川町の歌 / 突撃レーザー

説明
● 公開作品中の優れた詩です(ユーザが推薦)。あなたも各公開曲ページから推薦できます。
● 作曲者のユーザid順に並んでいます。(ここでは作者=作曲者として扱っています。)
● 作者一覧から、特定作者の詩のリスト、特定作者の詩集などが見られます。
● 作者名をクリックすると、その人の詩を詩集形式で読め、作曲作品も聴けます。曲名をクリックすると、楽譜つきで音楽再生されます。

作者一覧
突撃レーザー さんの作曲一覧へ

まだ名詩リストに含まれていません。コメントして「送信」して下さい。

452080 / 突撃レーザー

栃木県河内郡上三川町の歌

栃木県には河内郡という郡があって
そこには昔石橋町とか、南河内町とか、
国分寺町とか、河内町とか、
上河内町などがあったのですが

みんななんか合併して
なくなってしまいまして
平成三十年に唯一残された
最後の河内郡それが

かみ

かわ
まち

上三川町には三つの川が流れてて
それぞれに田川と江川と鬼怒川と言うんですけれど
川が三つあるから上三川町
この三つの川はみんな一級河川です

というか栃木に二級河川は存在しない
まあそれはどうでもいいけど
上三川町はもともと三つの村でした
上三川村と多功村と本郷村

このうち上三川村が抜け駆けして
一人で勝手に町政施行
多功村は明治村に改名して
やがてみんな合併しました

多功村には多功城があって、
戦国時代は北条氏と戦ってて、
上杉氏とも戦ってたし、
宇都宮氏の防衛拠点でした

上三川には上三川城があって、
これもやっていっていましたが、
宇都宮氏の内紛の中で
同じ重臣に滅ぼされました

上三川城には姫君がいましたが、
城が落城するときに
自害してしまったそうなんです
それから上三川城のお堀には、

片目のドジョウが捕れるようになり、
なんかそういう伝説があります
上三川城址は整備されて
なんかでかい公園になってる

本郷村のことはよく知らんけど
西汗とか東蓼沼とか、
そういう変な地名があって、
汗と書いてふざかしと読みます

本郷台にニュータウンを作るとき、
団地に移り住んだ人たちは
自分たちの家がある
「西汗」という住所をみて

葉書を書く度住所に「汗」と書くのは
嫌だと町役場に怒りにいったらしいんだけど
なんかモンゴルみたいでかっこいいじゃん
キプチャク・ハン国みたいな感じで

とにかく三つの概念が合併して、
最終的に一つの上三川町に
なったんですが、
それからどうなったのかというと

日産自動車工場が町にできて、
これがすごくよかったのでした
いわゆる企業城下町というやつに
なっていったわけですね

上三川に生まれた子どもは
絶対日産自動車工場に
連れてかれる工場見学
たぶん今もそのはずだ

ぶひんをはこぶ機械とか
おもいにもつを運ぶ機械
そういうものをみせられる
たぶん今もそのはずだ

最近はいきいきプラザというものが
町役場のそばにできて、
プールとかジムとかをしに
町民以外の人もくる

いつか人々の記憶の中に
栃木県河内郡のことが
忘れ去られていったとき
この歌を思い出してほしい

平成30年を駆け抜けた
最後の河内の生き残り
3万人のひとが住んでる
川が3つあるそれが

上三川町

あと
かんぴょうを
めっちゃ作ってます
終わり


■コメント追記は登録者のみ